味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Coto de Imaz Gran Reserva |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Rioja |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2005)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
渋みが少なくスッキリした味わいのワイン スッキリのあとから、プルーンやベリー系の香りや甘味が感じられる。 甘味も印象的で、少し冷しても味の印象を邪魔することなく楽しめるとかんじた スッキリしているぶん、飲みやすくペースも上がってしまいすぐに一本あけてしました。 時間が経った後の味のひらきかたも楽しめばとら後で後悔…笑
2016/12/18
(2008)
スペインのテンプラニーリョ100%、2008年。 外観は濃いガーネット。 伝統的なアメリカンオーク特有のココナッツミルク香をほのかに感じる。 酸味は中程度〜やや強め。 果実味は豊か、タンニン強め。 辛口のフルボディ。
2016/07/19
(2005)
遂に来た!本場スペイン... へ、行った気分になれる(?) 志摩スペイン村。。 ハイ、すみません(/--)/ 一泊二日で行きましたがグラスワインしか飲めなかったのでお土産屋さんで、これを購入。 飲んでみたら、ウマイわー。 濃い赤が飲みた~いっていう期待に応えてくれる一本! テンプラ独特の酸味を伴う甘味と余韻のコク。。これでローストビーフのソース作ったら、さぞや美味で、ワインとも合うだろうなぁと想像するも、今日の夜食はサバ西京焼きでした。。
2016/02/13
(1994)
今日はスペインワイン勉強会❣️
2016/02/10
(2005)
@Espero
2016/02/05
(2005)
収斂性のあるタンニン(やや角がある)
2015/12/06
(2005)
デュッセルドルフ出張で仕事終了後に現地友人とバーで一杯のつもりが結局朝4時まで…(>_<) パワフル&スパイシーで好みの感じだった。
2015/08/25
(2004)
いつものスペインバルで〜 Coro De Imaz さすがに、Gran Reserva^o^
2015/02/23
(2005)
スペイン土産最後のワイン。熟した果実の香り。濃い果実味、酸味と渋みがしっかり。ブショネ?
2014/08/08
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
リオハのオイヨン村にあるエル・コト社は、1970年の創立以来、良質で人気の高いリオハワインをつくり続けています。 エル・コトとはスペイン語で「狩猟地」の意味。その面影がラベルにも残っています。 また、エル・コト社の所有地の中心には、16世紀から存在する古い“Vioa Imaz”と呼ばれる修道院が建っていたことから、高級レンジのワインにはコト・デ・イマズのブランド名を使用しています。 思いっきりボルドータイプです。 濃いめの色にプラムやたばこの香り。 高級ボルドーですねえ。 スペインの高いワインは本当に面白いと思います。 About 5,000yen Jun 2012 in Osaka at hataman's with Hataman
2014/07/29
(2001)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
スペインのテンプラニーリョ、コト デ イマス グラン レゼルバ2001 淡いルビーでエッジがややオレンジがかっている。フレッシュなベリー系落ち葉や腐葉土、アメリカンオークの香り。酸味も渋味も中程度、辛口な味わい。田舎風な感じ。
2014/07/18
(2001)
のみやすい
2018/05/09
2016/11/19
(2010)
2016/10/09
(2008)
2016/07/17
(2008)
2016/07/16
2016/06/26
(2008)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2016/04/25
(2008)
2016/01/17
2015/01/20
(2004)
2014/11/07
2014/08/05
2014/03/08
(2001)