味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cousiño Macul Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Maipo Vally |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
チリワインらしいワイン。 ブルーベリー、カシス、ほのかな樽のロースト香。 果実味が強く、ギュッと詰まった味わいで、タンニンと酸味は軽め。
2017/03/16
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
久々のチリカベ。華やかな花や草の香りで、最初に口に含んだ瞬間の印象よりもタンニンが強くスパイシー。コスパの良い1本。 ちなみになんとキッコーマンが輸入者らしい。初めて見たなぁ。
2017/03/03
(2015)
フルーティー! お値段も手頃だし、美味しいし、ソムリエナイフいらないし(笑) 出来る奴です。
2017/03/03
(2014)
津田沼の居酒屋、縁にて。 小さいお店なので、ワインは1日赤白一本ずつのみ。2000円? ちょっとクセありな味かな?あまり好きじゃなかった。
2016/10/31
(2014)
価格:798円(ボトル / ショップ)
チリのカベルネ。 香り豊か。 基本、黒果実系の香りが強いけどだんだんとミント系の涼しげな香りも出てきた! これはなかなかマイウー。 この値段ならまた買おうかな。
2016/10/22
(2014)
価格:980円(ボトル / ショップ)
CAUSINO MACUR CABERNET SAUVIGNON2014 コウシーニョ・マクル カベルネ ソーヴィニョン2014 カインズホーム西神南で¥980 カインズのワイン取り揃え拡充してからの第1本目。良いんじゃないですかね〜 初日 3.5 なかなか良い感じ。渋み、スモーキーさをうまく表現してます。この価格の割には複雑な香りあり。 2日目 3.0- 残念ながら苦味だけが残って飲みにくい。 このワインは初日で飲み切るべし_φ( ̄ー ̄ ) ------------------------- 発酵の全工程を、外気を遮断したステンレス・タンクで行っています。ベルベットの色調、グラス・エッジの光沢のある紅色が印象的です。完熟したプラムやブルーベリーを連想させる果実の香り。黒系果実の味わいが口いっぱいに広がり、豊かな酸味と引き締まったタンニンが心地良いワインです。 品種名(果実名):カベルネ・ソーヴィニヨン種 原産国:チリ/マイポ・ヴァレー アルコール分:13.5% 味タイプ:辛口 渋み:ほどよい 飲み頃温度:12〜14℃ 輸入元:キッコーマン -------------------------------- ◆ コウシーニョ・マクル:Cousino Macul 1856年設立(創立156年)、チリを代表するワインメーカーです。 創業者 マティアス・コウシーニョ氏が、サンチャゴ郊外のマクル村を拠点にワイン造りを始め、その後、6代にわたりコウシーニョ・ファミリーによる堅実な経営を続けています。 1863年、フランス ボルドー地方からカベルネ・ソーヴィニヨン種やメルロー種、ソーヴィニヨン・ブラン種の苗木を、さらに、ブルゴーニュ地方からシャルドネ種の苗木を持ち帰り、フィロキセラ禍以前の苗木を「取り木」しながら維持し、現在も自社農園の葡萄のみで醸造しています。 ヨーロッパ伝来の葡萄栽培と優れた醸造技師の育成、そして、醸造設備の充実を続け、最先端技術により葡萄の特長を最大限に活かしながら、伝統的なスタイルを忠実に守り、「 高品質で、均整のとれたエレガントなワイン 」造りを目指しています。
2016/09/16
(2014)
タンニンが強すぎず、果実味豊かなテイスト。あけたてはアルコール感のパンチが強い。
2016/09/11
(2014)
ミディアムデイリーワイン
2016/09/04
(2014)
カシスの香り、口に含むと樽の要素。
2016/08/31
(2014)
コウシーニョ、マクル カベルネ、ソーヴィニヨン チリ
2016/07/23
(2014)
マイポのカベソー、立ち位置は低いがカシス、黒いベリーの香はシッカリ、アフターも長めでチリの優等生ってかんじです。。キッコーマンさんらしいセレクトだと思いました。
2016/07/09
(2014)
成田空港ラウンジワイン② 酸味が心地良い
2016/04/06
(2014)
成田空港のデルタのラウンジにて。
2016/04/02
(2013)
価格:1,008円(ボトル / ショップ)
単体で飲むとややスパイシー 料理と合わせて飲むとちょうど良い 値段以上のおいしさ
2016/03/10
(2014)
久しぶりのCoisino Maculでした。
2016/03/08
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのチリワイン。 品種が主張していますV(^_^)V
2016/02/08
(2013)
ちょっと酸味が強かった
2016/01/05
(2013)
梅ヶ枝餅をつまみに(^O^)
2015/12/13
(2013)
休日恒例 とまではいかないけど肉ワイン。 久々のコウシーニョマクルのCS お肉は写真の通りオージーのリブアイロースです。 最近はスーパーでも厚いお肉買えるようになったからいいね! アメリカから帰ってきたばかりの頃はスーパーのお肉コーナーを見て思わず「小さ!!!」と言ってしまったほどでしたが。 本当はちょいと良いの飲みたかったんだけど、ストックの子たちが「未だだ」と言うので買って来ました。 結局お手頃になると言う(笑) でも、近々ちょっと良いことがある予定なのでその時には良いの飲んじゃおうと思います☺️
2015/09/19
(2013)
王道カベルネ
2015/09/17
(2013)
香りはいい。フルボディー?って感じでシャビシャビな感じ。
2015/07/01
(2012)
家飲みワイン。チリカベです。ファーストアタックは問題なし!明日の残りは変化してしまうかな?
2015/05/05
(2013)
ベーシックなボルドー。バランス良く美味しい。
2015/04/19
(2013)
めちゃめちゃうますぎる
2015/03/18
(2013)
花粉症の影響か、風味が無いような
2015/03/01
(2013)
二次会で我が家で飲んだワイン その1。
2015/02/15
(2010)
これ中々おいしい
2015/01/23
(2013)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
落穂拾い うきうきワインの玉手箱6本セット第1弾。 みんながセット品で当たりを引いているので購入してみた。6本で5000円。 ムートンやオーパスワンの醸造部門の責任者を務めたパスカル マーティ氏が醸造責任者らしい。 湿った土やなめし革、その後をカシスやブルーベリーの香りが追ってくる。 しっかりとしたタンニンの渋みがあるものの、柔らかでシルキー。優しさが隠れている。果実味豊かで仄かな甘みもある。 これは当たりを引いた! ジャン フランソワ ミレーの落穂拾い。第一に香る湿った土の匂いから、農民画家と呼ばれるミレーを連想。隠れた優しさはこの絵画のテーマを思い起こす。 当時、農家が収穫する際に落ちた穂は拾ってはいけなかった。ではこの絵で拾っているのはどういうことか。 未亡人など自分で農業を営めない人達への救済措置。そうした人達への、当時の社会の優しさを表している絵画と言えると思う。 湿った土の匂い。隠れた優しさ。落穂拾い。
2015/01/09
(2013)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
口に含むとほのかな甘みがひろがり、バターのように滑らかに口を過ぎていく。 チリらしい一本。
2014/11/30
(2013)
後味が悪かった