味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Crépy La Perchette |
---|---|
生産地 | France > Jura-Savoie > Savoie |
生産者 | |
品種 | Chasselas (シャスラ) |
スタイル | White wine |
2017/02/21
(2015)
なんだかよくわからないというか、特徴が掴みづらい白。 シャスラというブドウ品種も初めて聞いたくらいなので、まだまだ勉強が足りないな、と。 合わせるチーズはテッドとかスプリンツの方かな。
2017/02/15
(2015)
ドメーヌ・メルシエ クレピィ・ラ・ペルシェット シャスラ100% これはなかなか美味しい(〃∀〃) スイスの品種シャスラ初めて頂きました♪ 外観は淡いレモンイエロー、香りこそあまり高くないですが、レモンやキンモクセイ、スイカズラ的なミュスカデとソーヴィニヨンブランの間かな♪ 味わいはアタックにはやや軽く甘みが豊か、酸味が爽やかでシンプルですが、飲みやすい(^-^) ピュアなワインって感じです♪
2016/11/08
シャスラ100%。フルーティーで、ミルクのよえな柔らかさが良かったです↑ 辛口白ワイン。
2016/11/04
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
三本目はフランス サヴォワ地方のシャスラというブドウ品種のワインでした。調べてみるとワイナリーはアルプス山脈北西側の大きな「氷河湖」のひとつ、「レマン湖」にほど近い「シャン・シェル・レマン」にあります。創設は1988年。畑は10haを所有。南西向きの斜面で、標高100~300mにあります。収穫は全て手摘みにより丁寧に行い、アルコール発酵、熟成、マロラクティック発酵まで全てステンレスタンクで実践しています。またクレピィを含むこの周辺のエリアは、スイスとの国境にもほど近く、その影響もあってスイスの主要ブドウ品種「シャスラ種」を主体に植えられています。土壌は新生代第四紀に起きたと言われる氷河の浸食から生じた「モレーン」由来のアルジロカルケール主体です。 このエリアに一度でも伺ったことがある方はご存知かもしれませんが、標高200m~300mあたりから眺めるその景色がとても素晴らしい。夏は青く輝くレマン湖が美しく、秋は霧に煙るレマン湖の周りを覆う黄金色に輝く木々の景色の素晴らしさが有名で、地元民達はこの周辺景色を「楽園」と呼んでいます。また、この周辺にはミネラルウォ―ターで有名な「エビアン(Evian)」の原水(カシャの泉)が湧き出ていることでも有名ですとのこと。シャスラといえばスイスの主要白ワイン品種。国境を接するフランス、サヴォワでも多く使われる。また、ロワール河上流でも並酒用に使われてている。酸の少ないニュートラルな味わいは、どこかドイツのシルバーナーに似たところがありますがドイツではバーデン地域で栽培されグーテデルGutedelと呼ばれるらしいです。水っぽいですがさっぱりした味わいです。
2016/07/17
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フランス/サヴォワ シャスラ種100% 香り 混じりっ気の無い、純粋、且つ爽やかな白ぶどうの香り。石。蜂蜜。 味 ピュアで繊細な酸味とミネラル。 ぶどう以外、余計な付け足しが何も無い。 茎、水、葉、石、ぶどう果汁だけ。本当にぶどうと言う植物を丸かじり。こんなピュアなワインに出会ったことがない。隠れた名品。 魚介類、特に魚に良く合う!魚の旨味が引き立つ!マリアージュと言うものを教えてくれたスイス品種ワイン。感無量。 やばい美味すぎる。気がついたら酔ってる。酔えるワインは良いワインの証。 ※序でに。 DEAN&DELUCAで買ったコーヒーのサマーブレンドが美味すぎる!コク、苦味のバランスが良く、爽やかな酸味で夏にぴったり!オススメ! アサヒのドライプレミアムもなかなか良い。ホップの香りが良く芳醇。なのに超辛口。
2016/06/13
チーズの会@南青山醍醐 有機ジャガイモのラクレットかけ♪
2016/02/07
サヴォワのチーズに合わせて
2015/08/11
初の白ワイン投稿。スイスの国旗が掲げられるもフランスのワイン。スイス国境近くのものとのこと。スイスではよくつくられているシャスラ種のワイン。口当たりは軽い印象。家庭菜園で時期をすぎて赤くなってしまったししとうとウインナーとしめじをアヒージョ風に炒めてみました。
2015/08/01
今宵はこれから。暑い日だったのでさっぱり♪エメンタールに合う!
2015/07/20
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スイスの国旗だけど、スイス近くのフランスのサヴォワ地方のシャスラ。 色はかなり薄い。味も香りも弱い。レモンと酢を微量垂らした感じ。ただ、シャビシャビとは違って、味は弱いけど全面に行き渡ってる感じはある。ワインだけではかなりもの足りないけど、食事とは合う!弱いから反発しないとかじゃなくて、ちゃんと食べ物に寄り添ってる感じがある。これこそ優しいワインなのかな。明日休みなら絶対もう一本飲むであろう軽さ。飲食店にあったらおって思うけどワインが主役のワインバーでは流行らないであろうと思われる。
2015/07/20
(2012)
硬くて平たい。
2015/07/14
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
2本目は白 薄い琥珀色が美しい。 かなりmineral感たっぷりで、鮎と良く合う。ドライで美味しい。少し経つとほのかにナッツ。
2015/03/24
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りが素晴らしく、味わいも甘味と酸味、コク、渋みのバランスよく深い。いいね〜
2015/02/20
フランスのシャスラ。珍しい。 2012年なのでフレッシュさはない。しっかりした味わい+スッキリした後味って感じ。少し苦味もあり、冷やしすぎない方が美味しい気がする。 熟成のせいか綺麗な黄金色。軽いハチミツとナッツのニュアンス。 全体としてはクセは無いので和食とも相性良し。 酸味が少ないのにこれだけスッキリ飲めるのは凄い!
2015/02/01
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
サヴォアのシャスラー。硬質なミネラル感とスッキリ感。チーズフォンデュにピッタリ。
2014/12/03
Restraint Hibou(レストラン イヴゥ)武蔵新城
2014/03/22
よく冷やして、夏の暑い日キュっと飲みたいワインかな
2017/01/19
(2015)
2016/11/22
2016/09/21
(2015)
2016/06/26
2016/06/14
2016/04/27
(2012)
2016/04/10
2016/02/10
2016/01/10
2015/11/14
(2008)
2015/10/26
(2012)
2015/06/18
2015/06/05