味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Daniel Gómez Jiménez Landi Laderas del Tiétar |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León |
生産者 | |
品種 | Garnacha (ガルナッチャ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/05
(2013)
13 ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディ ティエタル 久しぶりのティエタル。インポーターでも既に売り切れてるけど、偶然にも小売店で販売しているところを見つけて即購入!3本注文したけど2本しかなかったみたい(((^_^;) その1本を開けてしまったf(^_^; 最後の1本は2~3年置いてから飲みたいけど我慢できるかどうか(;´д`)
2017/01/31
(2013)
出張帰りに同僚と(^^) 5名で6本、6本目(ラスト)、赤(^-^) 本当は5本で止めようとも思ったのですが、5本目の時にオススメを2本持って来てくれて、どうしてもどちらも飲みたくなってしまい、いっちゃいました(^_^) 飲んでよかった(o^^o) 美味しい〜(*^^*)
2016/08/28
(2013)
何度も飲んでいるラデラスを、家族との夕食で鍋をつつきながら開けました。 2千円代とは思えない複雑な味わい。
2016/07/24
今回の試飲会は和泉屋さんワインが多かった! このガルナッチャは和泉屋さんオリジナルなのでコスパがいいです。 先日、友人とワインバーに行った時、友人にこのワインを勧めたところ、あまり気に入らない様子だったのでちょっと飲ませてもらったら、少し香りが変だったので店側にそうコメントしたら代金を取られなかったという出来事がありましたが、今回、完璧な保存状態のものを試飲したら、やはりあの時の私の判断は間違っていなかったと確信しました。 ハルさんガルナッチャの中では特別エレガントなものではありませんが、ガルナッチャの美味しさを十分に堪能できるワインです。
2016/07/23
(2013)
スペインの赤。 梅。特にあの梅干しの駄菓子。名前は何といったか。 酸味が主体でしっかりした収斂感もある。 面白みはあるけど
2016/07/18
(2013)
価格:2,594円(ボトル / ショップ)
ワイナリー和泉屋がダニエル・ゴメスに依頼して作ってもらったワイン。ガルナッチャのモノセパージュ。濃すぎず、樽の加減も控え目。酸はあまりないけど甘みは少しあって親しみやすい感じ。暑い夏の日でもスイスイ飲める♪軽ーく冷やすのがよいかも。 ワイナリー和泉屋、家から歩いて15分くらいのところにある酒屋ですが力あるなぁ…。さすが(ほぼ)スペイン専門店‼
2016/07/05
締めのいっぱいの次(笑)
2016/07/04
(2013)
スペインの中央西部 グレドス山脈の標高1,000mと高い場所で育った高樹齢のガルナッチャで造る赤ワイン。 冷涼感を感じるエレガントな果実みで、華奢なバランスのガルナッチャ! 好みの味わいです♪
2016/07/03
(2013)
カスティーリャ・イ・リオン、ガルナッチャ。フレッシュなブルーベリー、スミレ。爽やかで豊かな酸とフレッシュな果実味によりエレガントな味わい。
2016/06/25
もう何本目だろうか(^^;))) いつ開けても安定的な旨さ(*´∀`) 近くであった野外ワインイベントに持参。
2016/05/11
(2013)
ボンヴァン、新しくできた店を訪問。 このワインは、悪くはないけど、感動もないかな。
2016/04/24
(2013)
ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディという長〜い名前の醸造家の自身の名を冠したボデガのワイン。スペインの樹齢70年越えのガルナッチャ100%
2016/04/18
柔らかなアタック 雑味は少なく コンパクトな仕上がり おおよそ11℃での提供からか 引き締まった印象
2016/03/09
(2013)
価格:2,400円(グラス / ショップ)
ラデラス デル ティエタル 2013 ダニエル ゴメス ヒメネス ランディ ガルナッチャ100% カスティーヤ イ レオン、スペイン ガルナッチャらしい薄目のルビー色 例によって強めのアタックと黒果実の甘味 酸は丸まっているがタンニンがうまく溶け込んでいなくてちょっと気になる お手頃ガルナッチャとして充分美味しいけどあと1年寝かせると更にエレガントになりそうです(^_^)v
2016/03/01
ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディのラデラス・デル・ティエタル。 すごくエレガントなガルナッチャ。 アルコールの高ささえ感じなければ、本当にピノみたい。 そこのボリュームさえなければかなり美味しい。 スペインの中ではかなり好みです。
2016/02/19
まろやかでビオなスペインワイン。うまし
2016/02/09
(2013)
グルナッシュの酸味がまず適度に。そこからフルーティな甘みと軽めのコクが、ゴクゴクいけます。薄めかもしれませんがスペインの赤では良いバランス。
2016/02/08
メインに合わせてラストは赤(*^^*)♡ 美味しゅうございました! フレンチみたいな中華、Chi-fu、見た目にもお口にも幸せでした♡
2016/01/25
急遽えにたん会の3杯目です。 赤ワインはモダンなタイプのガルナッチャ。 エレガントなタイプです。 料理名を忘れましたが、パプリカに白身やらエビやらをクリームみたいにして詰めたやつと、羊の煮込み。 主役のえにたんは、付け合わせのポテトがえらくお気に入りのようでした。 ウマウマ♪
2016/01/25
エレガントで美味しい!
2016/01/25
(2013)
ガルナッチャなんだけど、ピノっぽさを感じさせる不思議なワイン。 料理もワインもマイウーなんですけど~。さすがミシュラン。
2016/01/23
(2013)
ガルナッチャだけで出来たこのワイン、1日目も良いが2日目、3日目と華やかな変化が良いですね〜(^^) 豚ロース薄切りとキャベツのミルフィーユ煮込みの餡かけでいただきました。
2016/01/08
去年、一番たくさん飲んだワイン。 今年も年始から(^^;)))
2015/12/13
忘備録。串かつまんもちゃんワイン会。
2015/11/24
ダニエル・ヒメネス・ランディの「ラデラス・デル・ティエタル」、品種はガルナッチャです。 果実の凝縮感があってボリュームも豊か。 でも色調が淡く、口当たりが柔らかいのでパワフルさを感じません。 とても円やかなワインでした。
2015/11/12
(2013)
今日から宅飲みはタカラノバルシリーズとして上げます( *´艸`) 不定期だけどね(笑) タカラノバル第一弾 キレイなスペイン@ビンテージ2013 ヒメネスランディはやっぱイケてるなぁ(≧▽≦)
2015/11/10
(2013)
2013 ラデラス・デル・ティエタル VdTカスティーリャ・イ・レオン ガルナチャ100%のとてもエレガントなワインです。かなり好みの、味と香りです。軽快な酸味が特徴的で、今飲んでおいしいのですが、熟成させるとどんな感じになるのかな?と想像力を刺激するポテンシャルがあります。
2015/11/03
ワイン男子のカバンからボトルが出てきたー。 こんなにエレガントなスペインって♪(´ε` )
2015/10/24
スペインのガルナッチャ。 意外に淡い外観。 味わいは果実み主体でピザと合う! 太陽の下でのワイン、最高!
2015/08/28
(2013)
可愛らしい色と香り。気持ちよく飲める。