味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | David Moreau Maranges |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Maranges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/12/22
会社の懇親会の後に、一杯だけと立ち寄った小さな立ち飲みワインバーです。ほぼ作り手がビオです。色、香りともなかなか良かったです、
2016/11/27
(2010)
ダヴィッド・モローのマランジュ村名2010 コルクはディアム、グラスは久しぶりに木村硝子を使用。やっぱり薄くて軽く、使い勝手が良い(たまに割ってしまうのがたまにキズ)。 ラシーヌ合田さんが大絶賛したサントネイの若手造り手、それに流され結構買い込んだダヴィッド・モローの2010。リリース当初、1年後と開けてきたが、少し置いた方が良さそうと判断し(と言えば聞こえが良いが、真価がよく分からずとりあえず放置しただけ)、久しぶりに抜栓。 これが時間を置いて大正解。ラシーヌさんらしくコンディションも完璧、かなりの当たりボトル。少し気になっていたマランジュらしい険しいタンニンが見事に溶け込み、旨味に変わっている。元から素晴らしかった圧倒的なミネラルと合わさり、バランスがとても良い。香りも化粧香が出てきている。これがこのワインの本質か。 ブラインドで飲んだら、ミネラルからCM、香りからVR辺りの良い畑を想像してしまいそう。本当にCdBのワインとは思えない。マランジュでこんな美味しいワインが造れるなんて。このポテンシャルを早期に見抜くなんて、やっぱりプロはすごいなー。 フラッグシップのクロ・デ・ムーシュとクロ・ルソーも残っているので楽しみ。 また、食中酒用に焼酎をまとめ買い。焼酎ブームの頃にはどうあがいても手に入らなかった銘柄が比較的簡単に手に入るようになり、愛好家としては嬉しいのだが少し隔世の感があり。
2014/11/23
(2011)
ピノノワール 詳細は失念。割と高かった? 非常にいいピノノワールだったと思います。
2017/03/11
(2013)
2016/08/21
2016/07/30
(2013)
2014/12/19
2014/04/13
(2011)