味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Deaf Galah McLaren Vale Red |
---|---|
生産地 | Australia > South Australia > McLaren Vale |
生産者 | |
品種 | Shiraz (シラーズ), Tempranillo (テンプラニーリョ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Grenache (グルナッシュ), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/07
#阪神大ワイン祭 濃いのが続いてコレが決定打。 ワインの色がもはや深紫でもなく、黒っぽい。一丸となって襲いかかってくるのではなく、様々な果実味が感じられる。 あとで調べると、シラーズ・グルナッシュ・テンプラニーリョという、自分の好きな品種ばかりだったのでした。 なるほど、フルーツボムかぁ。
2016/06/17
(2012)
唇に当たるまろやかさと重厚感はあり、酸味とタンニンが広がる。でも、ぐいっと飲める。
2016/05/03
vitis
2016/03/22
(2012)
2本目
2015/02/03
(2009)
口に含むとさらっとフルーティな香りが口に広がる。しっかりとした渋みがあるが、不快ではない。酸味はすっと現れて後を引かない。
2014/05/08
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
オーストラリア・ドメーヌ・ワインズ(ADW)は1998年に国内市場と輸出市場を開拓する為に設立されたネゴシアン・スタイルの小さなワイン会社で、ブドウ栽培農家との関係も将来生産するワインに関しても赤ワインに焦点を合わせています。 ADWの輸出相手国は現在のところアメリカ、ドイツ及び日本だけです。 国内流通は高級ワイン卸業者のプライム・ワインを通してメルボルンに集中して行われ、最近ブリスベンでも売られるようになりました。 このワインの名前である“デフ・ガラー”とは 「耳の聞こえないクカトゥー」という意味です。 これは、ヴィンヤードによく訪れるオーストラリアの大型のオウム、クカトゥー(またの名をガラー)に由来します。 この鳥が畑に点在するゴムの木に止まり、高い位 置から畑を監視しているように見えることから、この名が付けられたといいます。 お値段安いですが、なかなかの味わい。 ベリーの香りがしっかりでちょっと海苔っぽい香り!?濃いめです。 しっかりした味わいが濃いめの料理に合います。 About 2,000yen Jul 2013 in Osaka at Furukawa with Sie-Kensou
2014/05/03
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
オーストラリア。香り良くブルゴーニュスタイルの味。
2017/03/14
(2012)
2016/12/28
(2012)
2016/11/20
(2012)
2016/01/13
(2012)
2015/07/03
2014/12/31
(2012)
2014/05/24
(2009)
2014/03/26
(2009)
2013/12/06
(2009)