味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Delgado Zuleta La Goya Manzanilla |
---|---|
生産地 | Spain |
生産者 | |
品種 | Palomino (パロミノ) |
スタイル | Fortified wine |
2017/01/18
マンサニージャ シェリーですね
2015/12/24
一杯目。お店のお薦めで軽めの辛口からスタート。
2015/12/17
シェリー苦手が克服できそそう
2015/09/24
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
シェリー マンサニーリャ ラ ゴヤ です。 「塩気のあるシェリー」とはどんなもんぞや?で買ってみました。塩気どころか、しっかりしょっぱい(-。-; このマンサニーリャ ラ ゴヤはスペイン皇太子の結婚式の公式辛口シェリーとして出されたことや、イギリスのワイン評論家ヒュージョンソン氏に「実に素晴らしいマンサニーリャ」と評価された、スペイン南部アンダルシア州D.O Manzanilla Sanlucar de Barrameda Delcado Zuletaのものです。 生産者のデルガド スレタ社は1744年設立の、シェリー生産者でも古株として1918年からこのマンサニーリャを生産しており、通常より長い5〜6年の熟成をソレラシステムで行っています。品種はパロミノ100%、土壌は石灰分の多い白いアルバリサ。 色はやや濃いめのイエローゴールド、緑は入っていない。輝き、清澄感ともに高く、厚いディスクと強めの粘性がアルコールの高さを予感させる。 香りはしっかりしたシェリー香、強めのアルコール、香ばしいアーモンド、ムスクのような甘くスパイス感のある香り、続けると鼻がアルコールに負ける(-。-; 味はふくよかなアタック、酸が早く、しっかりした塩気のミネラルが続き、アルコール感が膨らむにつれ果実味が顔を出す。書くは緩やかながらハイテーパー、甘みのない辛口。ボディはシンプルながらもやや太い骨格と柑橘や黄色い花を描きながら長い余韻が残る。 塩気に慣れたら好きになっていくシェリー。ワインを十分頂いた後に、〆でシェリーを飲むと、ブドウの潜在力に尊敬するに十分なパワーがある感じがします(^.^) メーカー推奨温度は11℃前後ですが、常温でも元気なのがシェリーの強み、寝る前に一杯飲むと、深い余韻の虜になります(^^;; 今日は頂きもののコンテチーズと合わせてみましたがNGでした(-。-;塩の種類が違う。チーズでもクセのないプロセスチーズは合うと思いますが、飾らないスナックおつまみがいいかな。
2014/11/07
スペイン アンダルシアのDO マンサニーリャ''ラ・ゴヤ'' やや濃いめのイエローで酵母の香りがした。スパイシーさやエビセン?の香りも。コレがパロミノの特徴なの⁇酸味は低めでドライ、シャープな辛口、しっかりした味わいでした。
2014/02/15
シェリーなのにスッキリ
2013/06/06
シェリーもワインだ!
2017/03/08
2016/10/03
2016/06/12
2015/11/07
2015/11/06
2015/09/23
2015/06/21