味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Di Majo Norante Moli' Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Molise |
生産者 | |
品種 | Falanghina (ファランギーナ) |
スタイル | White wine |
2016/12/14
(2015)
価格:1,620円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの白は モリーゼ DOディ・マーヨ・ノランテ モリ・ヴィアンコ2015 ファランギーナ100%。 明るい麦わら色、爽やかでおだやかな酸もあり、柔らかな味わいです(*^_^*)
2016/11/22
(2014)
少しフラビー ミネラル、完熟フルーツ、 アルコールを強く感じる シンプルで、濃縮ジュース系
2016/10/02
(2014)
モリーゼ州、ファランギーナ ブラインドやってみました。分かりにくかったです…
2016/09/30
(2014)
先週の室内楽の反省会をかねて大阪のチェロ弾きと。モリーゼの白、ファランギーナ70%、残りはトレビアネッロにボンビーノ。ファランギーナだけとは違うミネラルにコク。
2015/05/23
(2013)
ハチミツの香りにレモンの皮の味もする。このワイン美味しいし面白い☆
2015/05/17
(2013)
ファランギーナベース、心地よい酸
2014/11/21
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
駆け足up週間実施中! 寒くなってきましたが、あえての白。産地はあえてのモリーゼ州。香りはグレープフルーツの皮やスパイスを感じさせ、味わいも香りから連想されるような力強い酸味とドライな口当たりに少々「おっ!」ってびっくりさせられます。 あーこれが収斂性 白ワインver.なのかーと 。長く酸味苦味が舌をコーティングし、まるで舌にセメダインを塗ったような感じに(仮想)。 ファランギーナ使われてるでー。って言われたら、「あー!」と納得させられるスタイルのワインでした。カラシを沢山塗ったおでんなんかに会うかなーと。
2014/10/12
(2012)
香りが甘くて華やか。 のわりに、さっぱり飲みやすい。
2014/06/11
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
しっかり重め。
2017/02/15
(2014)
2017/01/29
(2015)
2017/01/20
(2015)
2017/01/08
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2016/12/10
(2014)
2016/07/10
(2014)
2016/05/05
(2014)
2016/02/09
2015/09/22
(2014)
2015/08/15
(2012)
2015/08/01
(2013)
2015/07/19
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
2015/04/27
(2013)
2015/03/21
(2013)
2015/02/23
(2013)
2014/10/12
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2014/10/09
(2013)
2014/07/04
(2013)
2014/06/28
(2013)
2014/06/13
(2012)