味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Alain Burguet Gevrey Chambertin Symphonie |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/29
(2012)
渋谷のシノワで上司に誕生日のお祝いしてもらいました!ソムリエにお任せしたワインの一本。
2016/10/18
(2011)
軽やかなな香りがありつつも、口に含むと赤い果実とほどよい酸が広がる。 おいしかったー
2016/10/16
(2011)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
グラスでシャンベルタン♪ 柔らかな優しい感じ。 飲み終わりは甘め。 ほっとする。 ワインフェアにて。
2016/10/01
(2011)
載せ忘れ。 アラン ビュルゲ。 美味しかった。
2016/09/21
(2010)
美味い。
2016/07/17
(2010)
第2弾は ビュルゲのジュヴレシャンベルタン2010 樽と薔薇の香りが昇り立つ ベートーベンの月光第二楽章のような、目眩く激しさ、情熱
2016/06/30
(2012)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
当主のアラン・ビュルゲ氏は64年から10年間2.5haを所有する父の下で働きながら、72年に初めて2樽を自分で生産したものとして申告、74年に2.1haを定年退職者から借りる形でドメーヌを設立しました。 この2.1haは78年から80年に掛けて買い取ります。 その後、91年に逝去した父の遺産(1ha)やその他の畑の購入を経て現在6.2haを所有しています。 現在の発酵場と付属する住居の購入は76年。 ドメーヌではジュブレ・シャンベルタン村の先駆者として25年前から有機栽培に取り組んでいます。 現在は醸造学校を卒業した長男、ワイン商業学校を卒業した次男と3人共同で醸造から販売まで行っています。 ワインを学ぶまで有機農法にあまり興味を 持たなかった息子達は学業を通してアラン氏の仕事に共鳴するようになり、現在3人の間に意見の相違はないそうです。 ドメーヌ設立当時から元詰めを行っており、スタート時に約半分を占めていたネゴシアンへの樽売りは、顧客の需要とともに年々減少し、98年からすべて元詰しています。 醸造もなるべく自然に任せるようにし、果汁から様々な成分を抽出する低温浸漬はその成果を評価しながらも、酵母添加を招きブドウ本来が持っている特徴を損ねるとして懐疑的。 畑における厳しい選果でクオリティーをコントロールし、伝統的な醸造を行っています。 ベリー、チェリー、イチゴ、やや樽の香り。 しっかりとした骨格。 厚みがある。
2016/05/31
(2011)
シノワにて。香りは華やかで甘い。 味はそれほど重さ、甘さはない。 フォアグラと頂いたが、マリアージュは悪くなかった。バランスはよい。
2016/05/01
(2011)
熟成したエポワスにあわせて飲んだジュヴレ・シャンベルタン。あらためてフランスのピノノワールの美味しさを感じられますね。
2016/04/15
(2011)
Symphony!
2015/08/14
(2010)
アランビュルゲ ジュブシャン シンフォニー 10 このドメーヌ 安定して美味しいですね。GCのBodyを十分味合わせてくれます。 10の飲み頃はしばらく先ですね。今は開けずに我慢した人にはこのワインの本当のポテンシャルを味わえそうです。 もう一本はしばらく寝てもらおう!こんなことしてると、セラーが持たない^^;
2015/06/11
(2011)
ほぼ☆4。苦味が少し気になった分この点数。早飲みでも十分楽しめる優良ワイン。 抜栓2時間後がピーク。じわじわ遠くからピノの香りが近づいてくるあたりがこのワインの奥深さを印象深いものにする。3.5はやはり厳しすぎかなf^_^;
2015/03/07
(2010)
美味しかったから2-3本買っておこう。 そして10〜15年くらい寝かそう。
2014/11/17
(2010)
メインの和牛バラ肉の赤ワイン煮込みには、おー、ジュヴレ シャンベルタン! この作り手さん、お勉強中のブルゴーニュ本に、お勧めで出てました^^v
2017/02/05
(2011)
2016/11/16
(2012)
2016/10/13
(2011)
2016/07/23
(2010)
2016/06/16
(2010)
2016/05/28
(2011)
2016/03/10
(2010)
2016/03/05
(2011)
2016/01/29
(2011)
2016/01/22
(2010)
2016/01/21
(2011)
2016/01/14
(2010)
2015/10/21
(2010)
2015/09/07
(2010)
2015/08/11
(2010)
2014/05/24
(2010)