味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Albert Grivault Pommard Clos Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/10
アルベール グリヴォのポマール クロブラン この赤は、いつも安心。安いけど、果実味、酸、タンニンが適度にあり美味しいです。ポマールらしい力強さもこのレベルで楽しめる。
2016/12/28
(2013)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
思っていたより重めでした。
2016/06/14
(2010)
少し青みのある赤紫色。透明感があり、ポマールにしてはやや薄めか。 革や森林の豊かな香りは弱めだが、ゆっくりと伝わって来る。ボリュームは今ひとつ。 柔らかなタンニンと甘み。
2016/04/24
(2006)
粘度が高くポマールらしいグラマーなボディ 果実味主体で酸とタンニンは溶け混んでいてミネラル感もありました。 力強いながらもしっとりまとまった上品さを感じます。
2016/04/20
(2012)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
アルベール・グリヴォー ポマール・クロ・ブラン 以前飲んだことのある、ボーヌのワインたちと比べると、ややニュイに近い味わい。気のせいか? 3日目でも、味わい落ちず美味かった。ただ、リピしたいとかというと微妙だなぁ…
2016/01/25
やっと、自宅。昼抜きで、いきなり、抜栓。素晴らしい香り。タンニンの強さの中の柔らかさ。落ち着きます。質のいい酸。いつもより、美味しい! そして、飲みながら仕事…夜は長い。
2016/01/22
(2012)
初アップ、Vinde勇にて タンニンは収斂性があり、舌の真ん中に残るが不快ではない。
2015/11/07
(2006)
お肉と一緒に
2015/10/10
(2012)
アルベールグリボー、ムルソーのトップ生産者の一人。このポマールの赤も、わりと繊細。
2015/10/05
(2010)
前にも飲んだことあるポマール。 やはり骨格がしっかりしてる印象。飲みごたえがある。 開けたてなのもあるが、固いというのが一番の感想。 でも、複雑さがあり、美味しい。
2015/08/06
(2010)
アルベール・グリヴォーのポマール プルミエクリュ クロブラン2010。 さっき飲んだヴォーヌと違って、タンニンを感じる。骨格のしっかりした味わい。男性的なワイン。 もっと熟成した方が美味しくなると思う。 初めてポマール飲んで、いい勉強になった。
2015/04/25
(1993)
もう一つ93繋がり
2015/04/19
(2011)
馬と鹿のお料理と合わせて。美味しくいただきました!
2014/12/06
(2006)
まだまだ熟成可能。 だけど、濃厚な味わい。 鴨など、肉料理と合わせたかった。
2014/11/25
(1993)
@ル ブルギニオン
2014/11/24
(1993)
@ル・ブルギニオン
2014/06/25
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
綺麗なルージュ。花と、甘みのあるベリーの華やかな香り。スッキリとした酸味の中に、ブルーベリーのような滑らかなタンニンを感じる。複雑味もあり、時間とともに果実味が増してくる。儚げで、エレガント、ショーウィンドーにある真っ赤なハイヒールのようなワイン。 当たりのピノを引いた。ああ、この香りの中に落ちていきたい。幸せや
2014/06/25
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ポマール村の1er。森林や土の香りから入って、小さな赤いベリー系果実の香りがやってくる。最初は酸味が強く感じるが、二杯目以降はすんなりと受け入れられる。力強さはないが、余韻は長い。 春の木漏れ日がさす森といったところか。 飲み進めると果実の香りが開き、明るい印象が強くなった。
2017/03/27
(2012)
2017/03/03
2017/02/10
(2008)
2016/10/22
(2009)
2015/09/23
2015/09/12
(2012)
2015/07/25
2015/05/26
2014/12/24
(2012)
2014/12/09
(1993)
2014/09/15
(2008)
2014/08/13
(2006)