Dom. Barraud Pouilly Fuissé La Verchère
ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール

3.30

18件

Dom. Barraud Pouilly Fuissé La Verchère(ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 白い花
  • オレンジ
  • マスカット
  • パイナップル
  • 黄色い花
  • 木樽
  • グレープフルーツ
  • パッションフルーツ

基本情報

ワイン名Dom. Barraud Pouilly Fuissé La Verchère
生産地France > Bourgogne > Mâconnais > Pouilly Fuissé
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ)
スタイルWhite wine

口コミ18

  • 4.5

    2017/02/19

    (2012)

    あまり最近白ワインで感動することがなかったがこちらは久々に大ヒット?❣️ 色も濃厚さが漂う深い黄色。 グラスを傾けた香りはとても素晴らしく、一口頂くとドォーンと鼻腔に押し寄せてくる非常に濃度抜群なテイスト。 これ以上の白ワインってあるのかなぁ。 5と評価したいが今後出会う白ワインへの期待を込めて4.5。 寿司以外の一品料理にもよく合うバランスの良さ高評価。

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2012)
  • 0.0

    2016/07/07

    (2014)

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ・ラ・ロッシュ 2014 ブルゴーニュ 13% 今日も暑い一日でしたねー。 七夕だから 素麺でも………… と、思ったけれど ワインと素麺って むずかしそう…( ´△`) そんな本日は 何となく 白ワインを飲みたくなった。 今日は帰宅が 早かったし テンションが上がっております。 調子に乗って 赤白どちらも飲もうかなー (  ̄▽ ̄) などと…。 数日前 ワインを買いに行った際に ソムリエさんに 「白ワイン……… 全然詳しくなくて 好みとかも分からないのですが、 酸味がトゲトゲしてなくて、ソムリエさんが好みの一本を味わってみたいです」 と、お願いして お勧めして頂いた一本。 我が家で 一本だけ君臨している白ワインを抜栓。 評価はできませんが 美味しいな~(*^^*) 海のものと 白ワインのマリアージュにハマりそう…。 本日は 得意な人口が 圧倒的に少ないと思われる 「ホヤ」 蕪の塩揉みと 二倍酢(本日は鮎魚醤を使用。 このお醤油 お魚料理の隠し味に使うとグッと深さのあるお味に。) 他は ミモレット、フエ、人参とサンドライトマトのマリネ、オリーブ 綺麗な黄金色。 酸味も穏やかで マスカットの香りが爽やか~。 ホヤともバッチリ合います ヽ(*´▽)ノ♪

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2014)
  • 4.5

    2016/06/28

    (2005)

    豊かな果実味、バランスのとれた酸、クリーム系の料理、チーズとの相性が最高

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2005)
  • 3.0

    2016/03/09

    (2010)

    奈良町 omoyaさん 淡〜いライムイエロー 果実の甘みが、生き生きわちゃわちゃ!若々しくて元気です。

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2010)
  • 4.0

    2015/12/04

    (2010)

    ダニエル・バロー プイィ・フィッセ・ラ・ヴェルシェールVV 2010 年 久しぶりにツボに入った白! 沢山のフルーツがあるけど癒しの香り

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2010)
  • 3.0

    2015/09/04

    (2011)

    プイィフュィッセ 言いづらい… かなりのボリューム感とミネラル 抜栓して3日放置したら良くなりました

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2011)
  • 3.0

    2015/01/19

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    飲みやすいが、早かった。香り、味わいとも。もう1本あるので、2年程寝かせます。

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2012)
  • 4.0

    2014/12/28

    (2008)

    右から左に受け流す、その3(左) マジで美味い♪

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2008)
  • 4.0

    2014/12/28

    (2008)

    飲み比べ 同じ生産者であるダニエルバローのプイィフュイッセ これは美味い‼︎

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2008)
  • 3.5

    2014/12/27

    (2008)

    味わいの深みがあって、さすがのプイィ・フュイッセ。 08のマコン・ヴェルジッソンにやや熟成感が感じられるのに対して、果実味も酸味も活きているのでもっと先が見てみたい♪ とても上品な印象。

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2008)
  • 2.5

    2014/08/31

    (2012)

    あたあたあ

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2012)
  • 3.0

    2014/07/05

    (2011)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    ダニエル・バローは、ギュファン・エナンと並ぶマコネ地区のトップ・ドメーヌであり、ワイン評論家のロバート・パーカー氏も5つ星を与えるほどの実力を誇っています。 1890年からマコネ地区のヴェルジッソン村にてブドウ造りを行っており、現在では、プイィ・フュイッセ、サン・ヴェラン、マコン・ヴェルジッソン、マコン・シャントレなど4つのアペラシオンにブドウ畑を所有。 テロワールを尊重し、プイィ・フュイッセはアッサンブラージュの“アリアンス”のほか、区画の異なるワインを5種類造っています。 ブドウ栽培は1995年頃、プイィ・フュイッセの“ヴェルシェール”でビオロジック農法を開始。 2005年頃から全所有畑をビオロジックにより栽培しています。 アルコール発酵は酵母添加を行わず、自生酵母による自然発酵。 その後、マロラクティック発酵を経て、細かな澱とともに10~15ヶ月の熟成し、無濾過で瓶詰めします。 2006年に5代目を担うジュリアンがオーストラリアでの研修を終えドメーヌ入り。 それに伴い徐々に畑の名義をジュリアンに変えているため、現在では4代目の「ダニエル&マルティーヌ・バロー」と「ダニエル&ジュリアン・バロー」のラベルが混在していますが、どちらも一緒に造っているため実質的な違いはないそうです。 こちらのヴェルシェールは、ドメーヌのすぐ隣、南に面した区画に植えられた樹齢40~65年になるブドウ樹から造られており、柑橘系フルーツとミネラルの香り豊かな長期熟成のポテンシャルを持ったワインが造られています。 ビオらしいですが、全然感じません。 ちょっと塩気のあるミネラル感。 黄桃のような甘い香りとの組み合わせとしては意外に悪くない。 かなりボリュームのある白ですので、料理もがっちりしたものがいいかも。 About 5,600yen Jul 2014 in Tokyo at Enoteca

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2011)
  • 4.0

    2013/10/30

    (2007)

    ピュイイフィッセ らしい、果実味と酸。バランスがとってもいい感じです。シャルドネグラスでいただくと、果実味が際立ちます♪

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2007)
  • 3.5

    2017/03/26

    (2014)

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2014)
  • 2.5

    2017/02/01

    (2014)

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2014)
  • 4.0

    2015/08/29

    (2013)

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2013)
  • 3.5

    2015/07/10

    (2013)

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2013)
  • 2.5

    2014/04/20

    (2010)

    ドメーヌ・バロー プイィ・フュイッセ ラ・ヴェル シェール(2010)