味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Billard Gonnet Pommard |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2015/03/01
(2010)
まだ3年ちょっと寝かせましたが、まだ少し酸がありましたが、美味しかったです。お寿司屋さんに持ち込み鮪の赤身に合わせました。
2014/12/12
(2010)
大阪vinica会
2014/12/08
酸味が主体でした。
2014/12/07
(2010)
Pinot Noir 5本目 大阪オフ会 1次会にて
2014/12/07
(2010)
元ちゃん達が選んでくれたブルゴーニュ第一弾。 ボマールの濃い色調はニュイほどではないけど、品のある酸とミネラルのバランスが素晴らしかったです。 美味しかった。(^.^)
2014/12/07
(2010)
大阪vinicaの会2本目。
2014/12/06
(2010)
tさん、R!さんが起動遅くて、たまにそのまま落ちるそうですよ。iPhoto6。今日は徳島から来てくれましたよ(o^^o)
2014/09/28
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ポマール ビヤール ゴネ☆ ビフテキと一緒に(´ω`)
2014/09/15
価格:6,200円(ボトル / ショップ)
1766年の創業時から家族経営を貫いているポマールの有力地主で、8つのポマールプルミエクリュを含む 計10haを所有。 収量は30-40hl/haと抑え、人足による櫂入れ、定温発酵、長期熟成といった伝統的な手法を愚直に実践。 ワインの特徴はそのバランスにあり、あらゆる味の要素がひとつになって口の中でとろけるように感じる出来栄えは圧巻。 長期熟成タイプで、開くまでに時間がかかる「男前」なワインを生み出している、いぶし銀生産者。 外人忍者提供ワイン。 瓶がルーミエそっくりで目を惹きます。 プルミエ・クリュも試してみたくなるワイン。 確かに熟成させてから飲みたい。 この上品な酸はさすがフランス。 美味しいボーヌのワインでした。 ニュイに負けていないと思う。
2014/09/14
(2011)
キャンプ、2本目!
2014/01/19
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
開けたては軽くさっぱり。少しおいたら味わいがでてきました。
2015/09/14
(2011)
2014/10/19
(2011)
2014/10/13
2014/09/28
(2011)
2014/08/19
(2011)
2014/02/22
(2010)