Dom. Bruno Clavelier Bourgogne Aligoté Vieilles Vignes
ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ

3.00

16件

Dom. Bruno Clavelier Bourgogne Aligoté Vieilles Vignes(ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • レモン
  • グレープフルーツ
  • 白い花
  • 青リンゴ
  • パッションフルーツ
  • パイナップル
  • 白桃
  • ミント

基本情報

ワイン名Dom. Bruno Clavelier Bourgogne Aligoté Vieilles Vignes
生産地France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée
生産者
品種Aligoté (アリゴテ)
スタイルWhite wine

口コミ16

  • 3.0

    2016/10/18

    (2012)

    価格:2,900円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエが造るワインには、いわゆる「ヴォーヌ・ロマネ」という村名だけを名乗るワインがありません。 同じ村内に複数の畑を持つ場合、それらのブドウをブレンドして村名だけを名乗るワインを造るのが一般的ですが、ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエは、同じ村内でも畑によって異なる性質、テロワールを持っているのだから、異なるワインになるべきだというポリシーを持っています。 そのためドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエが造るワインは、同じヴォーヌ・ロマネでもそれぞれの畑名を冠した複数の銘柄があるのです。 柑橘系、花の香り。 酸が爽やかで、アリゴテと言えどもかなり美味しい。

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2012)
  • 3.5

    2015/11/24

    (2011)

    90年以上の古木から作られるアリゴテ。 時間を掛けないと真価が分からない。 すごくポテンシャルを感じさせる。

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.5

    2015/09/24

    (2011)

    ホテルオークラ マルシェ・デュ・ヴァン クラブリエのアリゴテ コスパ高い!!人気でした

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.5

    2015/06/22

    (2011)

    フランス強化ウィーク。最終章(早) フランス アリゴテ アーリーゴーテー!(言いたいだけ) 前回と同じ造り手さんです。 あらやだ、美味しい♪ 舌先にシュっと来る酸味と鼻にぬけるリッチな余韻がたまらんです。 飲んで行くと柑橘系のサッパリ感が口の中をやや支配していって、心地良い苦味もジンワリと。 それでもまだ負けてない鼻に残るリッチな余韻。 柑橘系のサッパリとリッチな余韻の攻防戦。 でも何かを食べると口の中が洗われるのと、時間が経ってワインの温度が上がってきたからリッチな香りがたってきて、リッチ優勢か。 やっぱり酸味が好きなのかな〜。アリゴテを意識して飲んだのは初めてかも知れないけど、アリゴテで美味しいワインだから!と勧められて購入。これ好きです♪ でも2日目は自分の体調のせいか、早くもヘタった感あり。 あとおフランスは何を飲んだらいいですかねぇ〜?

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 2.5

    2015/04/14

    (2011)

    価格:2,500円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエが造るワインには、いわゆる「ヴォーヌ・ロマネ」という村名だけを名乗るワインがありません。 同じ村内に複数の畑を持つ場合、それらのブドウをブレンドして村名だけを名乗るワインを造るのが一般的ですが、ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエは、同じ村内でも畑によって異なる性質、テロワールを持っているのだから、異なるワインになるべきだというポリシーを持っています。 そのためドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエが造るワインは、同じヴォーヌ・ロマネでもそれぞれの畑名を冠した複数の銘柄があるのです。 試飲会。 アリゴテはたまに飲むとブルゴーニュとは違う美味しさにハッとさせられる。 柑橘系の香りにフレッシュな酸。 ミネラル感もあるがシャルドネのように尖っていない。

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 2.5

    2015/02/22

    (2011)

    酸味がある

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.0

    2014/11/30

    (2011)

    ブルゴーニュ会 その2

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 2.5

    2014/11/30

    (2011)

    レモンやグレープフルーツの香り。 爽やかな酸を感じて、余韻を苦みが引き締めてくれます。 時間が経つと白い花の香りが広がり、優しいイメージに。 綺麗な白ワイン♪ @ブルゴーニュワイン会

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.0

    2014/11/29

    (2011)

    価格:3,024円(ボトル / ショップ)

    さすがブルゴーニュ会。 2杯目はアリゴテです。 温度が上がっても全くエグミが臭みがでない、とっても綺麗なアリゴテでした。

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.0

    2014/09/18

    (2011)

    価格:2,400円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ(ドメーヌ・ブリュノ・クラヴリエ)の5代目当主「ブルーノ」氏は1964年に生まれました。 以前はラグビー選手で、フランス代表として香港まで遠征した事もあるスポーツマンです。 その後ブルゴーニュ(Bourgogne)地方のほぼ中心に位置するボーヌ(Beaune)で、ヴィティクルテュール(葡萄栽培学)を学習しながら、ブルゴーニュ大学で醸造学を学びました。 そして5代目当主としてドメーヌを引き継いだのは、1987年のことです。 とても真面目な性格と、スポーツマン由来のがっちりした体格。 ワインに真剣に向き合い、日々のブドウ造りに余念が無いブルーノ氏を、ブルゴーニュ地方の伝説的な造り手「故ルシアン・ジャイエ氏(Lucien Jayer)」、「故アンリ・ジャイエ氏(Henri Jayer)」の兄弟は非常に可愛がり、ワイン造りの秘訣を伝授しています。 試飲会で飲みましたが、少量なのでレビューは当てにならないかと。 久々のアリゴテ。 シャルドネの影に隠れて目立ちませんが、意外に美味しいものが多いとも感じます。 桃やパイナップルなどの甘い香りとミネラル感。 スッキリしていて飲みやすい。

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 2.5

    2014/09/15

    (2011)

    マルシェデュヴァンにて、果実味豊か、末永さんお勧めの一品

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.5

    2014/09/02

    (2011)

    強烈なミネラル感とドライ感。初めてのアリゴテ。決してシャルドネの代用ではない。これは一つの個性。

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.0

    2014/08/20

    (2011)

    良い意味で期待を裏切ってくれたアリゴテ。 初めは香り控えめですが、時間をおくと爽やかなバタークリームのような、甘い香りが広がります。 穏やかで、すっきりした印象。 果実の良いところが活かされている気がします。 夏の木陰を通り抜ける、優しい風のような白ワイン

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 2.5

    2015/09/24

    (2011)

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 3.5

    2015/04/12

    (2011)

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)
  • 2.5

    2015/02/15

    (2011)

    ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ ブルゴーニュ・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ(2011)