味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Denis Berthaut Bourgogne Les Prielles |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/09
(2013)
やっぱり好きですドニ・ベルトー。 2013は当たり年です。
2017/01/02
(2014)
2014 Denis Berthaut Bourgogne Les Prielles ブルゴーニュ、やっぱり好き!
2016/12/23
(2013)
開くのが早い感じがしたかなっ
2016/12/10
(2013)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
ようやく2013ヴィンテージに出会えたので買ってみましたドニ・ベルト。13からが美味しいという教えを元に探していたものでした!造り手が父から娘に変わったのが13だったんですね^ ^ 香りが特徴的!第一印象は酵母な感じでビオ感強いです!日本の品種のようなグレープの甘い感じの香りが最初は印象的で、しばらくするとピノの良い香り(いわゆるGパン香)に変わってきました。香りいいです! 味も、最初はサラサラして味気ない印象でしたが、飲み慣れてきたらビオワインぽさがクセに。 この価格帯でこんなに香りを楽しめるって素敵ですね!^ ^
2016/12/03
(2012)
昨夜の反省
2016/09/28
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
写真では分かりにくいけど、色は紫が強い。若いからだろう。広域ブルの中では濃い方だろう。 華やかで香り高い。旨味を纏った果実味や薔薇の香り。紫~赤の果実。ちゃんと詰まってる。 飲むと、エレガンスと充実感が両立してる。ちゃんと濃さもある。旨味も効いてる。後味めっちゃ長いし! 華やかな香りやエレガンスは綺麗だけど、先代の古風な感じもちゃんと残ってる! タンニンは結構あるけど柔らかい(自然派っぽい粉っぽさも少し)。だから、熟成もするだろうし今でも美味しく飲める。このタンニンの感じは14ブル赤の特徴かな。 天然酵母、樹齢35、新樽20。 へたな造り手の村名クラスくらいのレベル…なんだけど最安値約2000円! 超オススメ。 デビューヴィンテージの13が話題になった造り手だが、14もめちゃくちゃ良い。13は酸が良くて14は香りが良い。 本拠地はフィサン。ビオ寄りの造り手。フラッグシップはエシェゾー。 先代も安くて良いワインだったけど、母(フランソワジェルベ)からニュイの畑を徐々に継いでることもあってさすがに値上がりするでしょう。今のうちに買い足さねば!やっぱりフィサンがお買い得感あるかな。 母方の畑のワインはベルトージェルベの名前で出してるけどラベルは同じ。 ちなみに、造り手のアメリーちゃんは同い年くらいで超かわいい。
2016/09/23
(2014)
家飲み。コスパがいいとオススメのワイン(^-^)
2016/09/12
(2014)
2014 チャーミングな赤果実♪ 美味しい(o^^o)v
2016/09/07
(2012)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
ブルゴーニュ、ピノ。ストロベリーとブルーベリーの中間辺りの香り、適度な熟成感。酸が非常にクリアでなめらか。果実感、タンニン、ミネラルが影で支えているイメージ。端的に言えば値段相応のピノ。(決して不味くはない)
2016/08/28
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
単価が高いイメージで、あまりブルゴーニュルージュは買わないのですが、お手頃なお値段、最近注目のドメーヌという事でゲットしてみました。税込で二千円チョイ超え。 想像していたピノの香りではなく、ベリーフルーツ寄り。クリュボジョレーのガメイのような。それと少々ダージリンのような紅茶のニュアンス。あとは軽い茎っぽさ。 味わいは酸味が尖っているが、程よいタンニンと気になる残りはないのですいすいと飲めます。ヴィンテージの特徴も出てるのかなぁ? 全体的にとてもクリア、ちと酸っぱいけど。好み、という訳でもないので、こんなもんですかね。
2016/07/08
(2013)
2800円、恵比寿君嶋屋
2016/07/07
(2013)
家飲み。ドニ・ベルトのブルピノ。 色は結構明るく透明。ファンタグレープくらい。香りは野いちごですっぱいやつ。 チャーミングで、酸がしっかり。 美味しい!ああ。気持ちよく眠れそう。
2016/06/19
(2013)
串揚げ屋さん。ブルピノ。出てきてわかったけど、これと同じワインの買い置きがセラーにあるわ!しかもビンテージまで同じだ。これで美味しくなかったら、嫌だなと思いつつ、、、一口目で安心。 十分美味しかった。チャーミングだけど軽すぎず、フランボワーズ、紅茶。飽きない感じ。美味しくいただきました。
2016/06/06
(2012)
祝^o^800ポスト。 あっという間にワイン三年生突入。相変わらず知識はないけれど、楽しく飲めてるからいっかー。 今日、BSの番組で、辰巳琢郎さん、萬田久子さん、ソムリエ協会会長の岡昌治さんが出てるワイントーク番組で、12種類のワインをブラインドテイスティングして、その後、岡昌治っぽいワインをピックアップするっていうことをしてましたー。 セパージュ当てるとか、ミレジメの話をする。なんてのが、テイスティングのイメージだけど、こんなワイン選びも楽しいかもー。 自分ぽいワイン。友達っぽいワイン。どんなイメージをそのワインや自身に持ってるのか、ワイン会とかでやったら面白い自己紹介になるかもねー。 そんなテレビ見ながら、飲むブルピノは。。 開栓したては、アルコールとワインがまだケンカしてる感じ。アルコール高くないはずなのにビリっと舌にくる。しばらく置いてたら、もー少し馴染んでくるかなー。プラムや梅のニュアンスと共に、どこか紅茶ぽい? もー少し待ったほーが美味しいのかも。 うーーーん。このワイン誰っぽいかなぁぁ??今夜の時点では、まだワインの機嫌がよろしくないから、決めるのは明日かなぁー。
2016/06/01
(2013)
コク弱め 二日目以降バランスよくなってきた 気軽に飲みやすい
2016/01/17
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シルキーなタンニン。色合いも淡く、エレガントよりのチャーミング。
2016/01/12
(2012)
パンパーレー本番。(笑) ブル赤に変えました。 プラム?梅感が高い?? 1時間くらいで少しずつ甘やかな香も加わってきましたー。 お土産で貰ったボルディエのバターと、パン買うついでに買ってしまったトリュフ入りチーズとエメンタールがめちゃ美味しい。二人でかなりの量のパン食べちゃったー。
2015/12/21
(2012)
んー♪美味しー。 仲間との忘年会。 持ち込み大歓迎ってことだったんで、マイセラーより持ち込み♪♪ まだ家に2本あるから、年明けにゆっくり飲もう。
2015/11/22
(2011)
2011
2015/11/21
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
噂のアメリー・ベルトーの2013ブルゴーニュルージュを家飲みで。 きれいな作りでした。
2015/11/04
(2013)
ニュイ北部フィクサンの老舗ドメーヌ。 優しくて繊細なピノって感じ
2015/10/24
(2013)
ドメーヌ・ドニ・ベルトーの「2013 ブルゴーニュ・レ・プリエル」。 代替わりして間もない、若い造り手さんらしいです。 価格が高騰してきた2013年で実売2,400円、ブルゴーニュでは激安。 赤い果実と花の香り、淡いけど心地よく優しい香り。 味わいも淡く、じわっと滲み出てくる感じ。 初日は苦味を伴い、金属的な酸味を感じます。 2日目には果実味が遠のき、苦味が中心になっていたので放置。 外したかなと思いきや… 3日目に果実味が広がって素晴らしい風味になるツンデレぶり。
2015/10/05
(2013)
薄い色、開けた直後は口当たりが甘くて、ちょっと厚ぼったく感じる。 時間とともに香りも出てくるが、 2日目がどうかな?
2015/09/19
(2012)
夏の名残で、軽くピノ。 まあまあですね。
2015/05/14
ブショってました(>_<)
2017/02/25
(2014)
2017/01/01
(2011)
2016/12/27
(2013)
2016/11/22
(2013)
2016/10/01
(2014)