Dom. Fabrice Vigot Vosne Romanée La Colombière
ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール

3.10

9件

Dom. Fabrice Vigot Vosne Romanée La Colombière(ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • ブラックチェリー
  • イチゴ
  • ラズベリー
  • アーモンド
  • 木樽
  • 鉄
  • スミレ

基本情報

ワイン名Dom. Fabrice Vigot Vosne Romanée La Colombière
生産地France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ9

  • 4.0

    2015/10/14

    (2012)

    価格:10,000円(ボトル / ショップ)

    1990年に当主となったファブリス・ヴィゴ氏が栽培から醸造までを一切取り仕切る、ヴォーヌ・ロマネ村期待の新進気鋭のドメーヌ。 当主となった頃はまだ若く、出来うる限りの技術を駆使して凝縮を主眼としたワインを造っていたが、ある日転機が訪れた。 10年程前に、近所に住む伝説の醸造家アンリ・ジャイエ氏がヴィゴ氏の蔵を訪れ「もっと自然に忠実な心地よい果実味のあるワインを造りなさい。醸造段階であまり手を加えすぎると良くない」とアドヴァイスし、熟した果実の良さとテロワールを素直に生かしたワイン造りを行うようになった。 しかし、現実的にスタイルの変更は、大いなる困難を伴う大改革だった。 健全で完熟した葡萄を得るためには土壌を改良する必要があり、10年前から取り組んだリュットレゾネの成果が出てきたのは3年前ぐらいからだという。 栽培面積は合計で5ha、うちヴォーヌ・ロマネが2.57haと大半を占める。 中でもエシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ・コロンビエール、ブルゴーニュ・リュテニエールは60年以上前に植えられた葡萄木から造られる。 圧倒的な低収量によって味わいに素晴らしい深みのある余韻を与えている。 試飲会。 確かに今回の試飲会の中でも一番美味しかった。 さすがジャイエさん。 果実味が強く、ピノの美味しさがしっかり現れていた。

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2012)
  • 4.0

    2015/09/06

    (2011)

    価格:7,400円(ボトル / ショップ)

    祝勝会3本目 ブルゴーニュ(*´ω`)

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2011)
  • 3.0

    2015/06/07

    (2011)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    ブルゴーニュらしい調和のとれたワインだと思います。酸も滑らかでしみじみ美味しいワインです。

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2011)
  • 3.5

    2013/12/14

    (2011)

    9800

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2011)
  • 2.5

    2017/01/26

    (1994)

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(1994)
  • 2.5

    2017/01/26

    (1994)

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(1994)
  • 2.5

    2016/11/14

    (2014)

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2014)
  • 2.5

    2015/09/07

    (2011)

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2011)
  • 3.5

    2014/02/16

    (2011)

    ドメーヌ・ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ ラ・コロンビエール(2011)