Dom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru La Croix Rameau
ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ

3.50

13件

Dom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru La Croix Rameau(ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー
  • ブラックベリー
  • アーモンド
  • バラ
  • バニラ
  • 黒コショウ
  • なめし皮

基本情報

ワイン名Dom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru La Croix Rameau
生産地France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ13

  • 4.5

    2017/02/12

    (2004)

    まだまだ若い。あと10年は寝かせるべきか。気難しさもありつつ、素直に美味しい。

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2004)
  • 3.5

    2017/01/23

    (2005)

    8人 のワイン会は新年最初。ワイン友の誕生日祝いを。 私の持ち込みワイン。フランソワ・ラマルシュのヴォール ロマネ1er、これをルーミエの、シャルポール・ミュジニーと、ブラインド。私のワインはまろやかでさんも穏やかで優等生。ルーミエは、やんちゃ、でもやはりミュジニーとヴォールロマネの、違いはわかった様な(^^)。ほぼ全員正解。

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2005)
  • 3.5

    2016/10/09

    '98 セーエヌエフマルコンソールにて。

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ
  • 3.5

    2016/03/05

    (2000)

    ひろちゃん誕生日祝いワイン会。泡の後はいきなり赤が。ラマルシェプルミエ2000。美味しいけど、もう買えないだろうなぁ。

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2000)
  • 4.5

    2015/09/13

    (2011)

    本日は早朝より、後輩の色々な手伝いで東奔西走!...本当にハードな一日でしたが...一応スムーズに事が運び、打ち上げは拙宅でと相成りました!後輩の希望で、「ラマルシュの上位キュヴェを飲んでみたいです!」と言う事でしたが、何と我が家のセラーには、12のブルピノ以外はこれしかありませんでした...でもどうしてもと言う事だったので、先輩の意地で久々にデキャンタを用意して抜栓... フランソア ラマルシュ ヴォーヌ ロマネ 1er cru ラ クロワ ラモー 2011!これはとんでもない素晴らしさですね!確実にグランクリュと遜色ないパワーや複雑さが存在します!もちろん早過ぎの抜栓でしたが、とてつもないグランヴァンです!本当に幸せです!

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2011)
  • 4.0

    2015/07/17

    (2012)

    ヴォーヌ・ロマネ・1er cru ラ・クロワ・ラモー 2012 ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ ロマネ・サン・ヴィヴァンの東の秘境とも言える最小区画のプルミエ、ラクロワラモー。 かつてはロマネ・サン・ヴィヴァンの一部だったが、僅か0.6haという小区画をラマルシュ、ジャック・カシュー、クドレィ・ビゾーが分け合って所有している。 ラマルシュが所有するのは0.21haで、植樹されているブドウ木は平均40年の古木。 年間生産本数は僅か900本らしい。 グランクリュであるラ・グランド・リュをモノポールとして所有し、数々のロマネのプルミエも所持するラマルシュは、個人的にオススメなブルゴーニュ生産者の1人だ。 ワインも自然派というより、徹底したバランスで造り上げてるイメージが強い。 まだ若さを感じるルビーのエッジ。 アロマはフランボワーズ、チェリー、なめし革、トリュフ、薄いスミレや薔薇、バニラ、ナッツ系、ホワイトペッパーが滑らかに溶け合って複雑さを醸し出す。 若々しい赤いベリーのテイスト、酸はやはりまだ強調してるが、ルーミエのようなシルキーな口あたり、ロースト香、甘草、微かな赤い花の余韻。 今だったら開けて少なくとも40分は待つ必要あるね。 つーか、1.5時間経っても酸の強さが残るので、今飲むべきでは無いかと。 コルクの長さからして、2018〜2020年辺りが良さそうかな。 まあ、クオリティは高いので、値上がりする前にセラーで保管しておきたいワインかね。 既にカシューもビゾーもゲットしたが、まだ飲むのは止めようと思うw

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2012)
  • 3.5

    2014/10/03

    鮮やかに赤い。地図上では殆んどサンヴィヴァンの1画と言ってヨイ畑だけど、サンヴィヴァンを飲んだことがないから解らない(笑)

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ
  • 2.5

    2017/01/26

    (1995)

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(1995)
  • 2.5

    2017/01/01

    (2009)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2009)
  • 3.5

    2016/09/12

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ
  • 4.0

    2015/12/01

    (2010)

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2010)
  • 4.0

    2015/09/30

    (2010)

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ(2010)
  • 2.5

    2014/01/03

    ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ ボーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ・ラ・クロワ・ラモ