味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. François Lamarche Vosne Romanée 1er Cru Les Suchots |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/18
(2010)
カメレオンに持ち込み
2017/01/04
(2012)
2本目は大好きな造り手、ラマルシュのヴォーヌロマネ 1er cru レ スショ 2012。これは以前購入していたものですが、あるソムリエに「近年のラマルシュは全般にフンワリしていて、全く硬さを感じない造りなので、12のプルミエなんかも殆どが今飲んでも美味しいですよ!」と言われ、半信半疑ながら実はそう言うニュアンスを感じていたので...本日抜栓の流れとなりました!果たして、とんでもない柔らかさ!どう造ったらこうも柔らかくフンワリするのか?!本当に脱帽です!逆に熟成した姿が全く見えなくなってしまいそうな位、本当に素晴らしい1本でした!^_^
2016/12/17
(2005)
2005
2016/12/01
(2009)
カルロッタに持ち込み
2016/11/06
(2009)
持ち込み
2016/07/30
(2009)
ラパンに持ち込み
2016/06/23
フランス ブルゴーニュ ヴォーヌ・ロマネ あのロマネ・コンティとラ・ターシュに挟まれた畑だとか! それだけでテンション上がっちゃうのに(*´∀`) 果実の凝縮感。やわらかなタンニン♪ 美味しくないわけないですね~
2016/06/11
(2012)
北京ダック
2015/02/20
(2010)
ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ レ・スショ 2010 ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ ヴォーヌロマネのグランクリュ、リシュブールと、ロマネ・サン・ヴィヴァンに隣接するプルミエの畑、レスショ。 1.43エーカーの畑から、樹齢40年のピノをオーク樽16~20ヶ月熟成(新樽60~100%)らしい。 ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュは、コンティとラターシュに隣り合うモノポール、ラ・グランド・リュの所有者らしい。 コルクの長さから、まあ長熟させるワインだろうと飲む前から思ったが、案の定、まだまだ早かった感がある。 ロマネと言うよりニュイサンジョルジュっぽいのかな。派手さより力強さがある。 アロマはチェリー、黒トリュフなどのキノコ系、乾いた土、なめし革、ホワイトペッパー、微かな薔薇の花弁。 ダークチェリー、ブラックオリーブのテイスト、トリュフやスミレの花、クルミや樽、檜のような余韻が長く残る。 タイプのワインではないが、優美と力強さを併せ持つ、とても面白いワインだ。 ブルピノは奥が深いね。
2014/09/20
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フランソワ ラ マルシェ ヴォーヌロマネ レスショ 2010 品種:ピノノワール 生産国:フランス 酸味のあるベリー系、ほんのり甘みを含んだ香水のような香りが素敵♪( ´▽`)期待ほどではなかったけど、滋味深い余韻でそこそこ楽しめました。
2014/05/10
(1999)
大好きなフランソワ・ラマルシュ!
2014/04/01
ブノワ、日曜日ディナータイムの8000円以上のボトルワイン半額デーにて。
2016/12/30
(2012)
2016/12/01
(2009)
2016/09/19
2016/04/10
(2010)
2016/02/20
(2011)
2015/12/01
(2010)
2015/11/08
(2008)
2015/09/10
(2011)
2015/08/09
(2012)
2014/08/13
(2006)
2014/07/10
2014/02/14