味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. François Lumpp Givry 1er Cru La Brulée |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte Chalonnaise > Givry |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/07/30
(2013)
まだまだあります。フランス、イタリア、アメリカ、チリ、スペイン、、全20種のティスティング♪
2016/04/22
(2012)
ブルゴーニュのプルミエクリュです
2015/03/18
(2012)
コスパ良し! ちょっとした家飲みにグー♪
2014/12/07
(2012)
ランチ@コシモプリュス 芦屋。 メインのシャラン鴨にあわせたのはピノ。他にアリアニコやボルドーCSも出してきてくれたけどやっぱりピノにしてしまった。本当は右岸のメルローとかを合わせたかったなぁ。
2014/07/25
(2011)
常備No4に昇格。
2014/06/21
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2011GIVRY 1er CRU LA BRULEE Domaine François LUMPP 2011ジヴリ プルミエ・クリュ ラ・ブリュレ/フランソワ・ランプ (フランス ブルゴーニュ ジヴリ) 赤 ブドウ品種:ピノ・ノワール 100% at Barteca SOLOMINA(三ノ宮)の1杯目 ピノ系でとお願いして出てきたワイン。これ果実味の香りが上品でワインだけでじっくり味わえました。ぶどうの香りだけじゃなくヴァニラ系もあり気に入りました。¥1,000台でこんなんがあれば嬉しいんやけど...なかなかないか(^_^;) エノテカONLINEだと¥5,500/本、ここでは¥1,500/杯。 webより -------------------------------- 「クラスマン」で常に一つ星を獲得する、ジヴリで最も優秀な生産者フランソワ・ランプ。果実味とミネラルのバランスが良い滑らかな味わい。 ジブリアペラシオンの名声を高めた名生産者、フランソワ・ランプ。1991年からワイン造りを行い、現在では約6.5ヘクタールで、無農薬・除草剤を使用しないのはもちろんのこと、化学肥料の使用も一切行わず、ブドウとテロワールの個性を存分にいかした高品質のワインを造り出しています。 ジブリとは、 メルキュレイやリュリー、モンタニーなどと共にコート・シャロネーズ地区に位置するアペラシオン。フランス王アンリ4世がブルゴーニュで一番気に入っていたワインでもあります。 100%有機農法、無農薬にこだわってブドウを栽培しており収穫は100%手摘み、ピノ・ノワールは完全除梗、人の手で櫂入れを行います。 日本ではまだ有名ではありませんが、 権威あるフランスワインの評価誌「クラスマン」では常に一つ星を獲得。また、「ラ・レビューデュ・ヴァン・ド・フランス」や「ル・フィガロ」などでも、ジヴリにおける最も優良な生産者として紹介されており、コート・ド・シャロネーズ地区を代表する生産者として確固たる地位を築いています。 2009年、2010年のビックヴィンテージに及ばないまでも、結果としてエレガントで豊かな味わいの仕上がりに多くの評論家が驚きを示したヴィンテージです。 1級畑ラ・ブリュレは、イキイキとした赤系果実のアロマと、リッチなヴァニラのニュアンスが特徴。
2017/03/12
(2014)
2016/05/15
(2012)
2016/05/13
(2013)
2015/06/14
(2012)
2015/06/08
(2011)