味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Henri Rebourseau Charmes Chambertin Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/14
価格:9,980円(ボトル / ショップ)
エッジはやや朱色、全体はルビー色。赤系果実の香り。まろやかな口当たり、骨格がしっかりしたキレイな酸。余韻は官能的で長い。とてもエレガント。アルコール度13.5%。
2016/11/05
(2002)
飲み頃!
2016/10/21
(2004)
2本目は、何とポスト800に達していた事を、藤田さんにコメントいただきましたので、お祝いワインを! アンリ ルブルソー シャルム シャンベルタン 2004。このヴィンテージらしく、果実感は薄いですが、素晴らしい熟成感と、このクリマらしい、熟れたバナナの芳しい香りを感じます!美味しいです!あては、地鶏腿肉の和風煮込み...やっぱり熟成ボーヌの方が合いそうですね!笑
2016/09/30
(1991)
店に何本か置いてあった当たるも八卦当たらぬも八卦の格安商品「当たったら美味しいよ〜」←でしょうね〜(笑)液面低下やキャップシールの膨らみ、コルク不良等々あるものの中から一番良さげなものを。色合いは茶色がかった朱色、普通〜サラッとした粘性。果実味もタンニンも酸も突出して来ませんが枯れているというより、こなれた感じ。綺麗に枯れたって表現も変ですが、キノコのような香りも心地よく感じます。
2016/02/06
(2002)
さらにシャルムシャンベルタン。 ドメーヌアンリルブルソーのシャルムシャンベルタン2002 美味しい。 それにしてもブルゴーニュはほんと難しい。 わからないから、美味しいという表現で今日のところは。
2016/02/04
(2002)
モトックス試飲会。なんだか本来の持ち味を発揮していない模様。
2016/02/03
(2002)
モトックス試飲会
2015/05/26
エッジに橙を帯びた赤みの強いルビー色。枯葉、腐葉土、紅茶、ドライフラワー、釘、少し強めの酸と適度な熟成感。 スケール感や派手さはそこまでないけど、クラシカルな作りで安心感のある美味しさ。価格を聞いてさらに好きになりました。素晴らしいワインを何本もありがとうございました。
2014/10/23
(2002)
モトックス様 ワイン会♪ (*^^*) 22000円のワイン。 有料コーナーで一杯800円で飲めました♪
2017/01/06
2016/12/29
(2002)
2015/10/14
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2015/07/30
2014/06/20
2013/12/11