味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Henri Rebourseau Gevrey Chambertin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/24
(1998)
うままー
2017/01/10
間違いない赤
2016/10/05
(2000)
価格:8,500円(ボトル / ショップ)
アンリ・ルブルソーの歴史は、1919年に現当主ジャン・ド・シュレル氏の祖父であるアンリ・ルブルソー将軍が畑を購入したことに始まり、1980年代に、父であるピエール・ルブルソー氏がワイナリーを設立しました。 テロワールを重視し、伝統的な手法で生み出されるワインは、将軍の名にふさわしい堂々たる風格がある本格派。 「ピノ・ノワールは熟成させて楽しむもの」という信念の下、生産量の約半分はすぐにはリリースせず、カーヴで熟成させて飲み頃と判断してから販売するようにしています。 飲み頃を迎えたピノ・ノワールを楽しむことができるのもこのドメーヌの大きな魅力の一つです。 ベリーの香り。 ジュヴレ・シャンベルタンらしく力強い。 タンニンがしっかりだが、シルキー。
2016/09/02
(2000)
一人一本あけてゆくこの展開
2016/04/23
(2000)
2000年。有名ドメーヌではないかもですが美味しいですよね! こんなワインが好きです。
2016/01/19
98年のシャンベルタンがお値打ち価格でメニューにのっていたのでオーダー。 ほろほろ鳥のコンフィと相性抜群でした。 98年ということで、もっと熟成された香りや凝縮感があるかと思ったけど、意外と2000年代のものと違いは感じられなかった。 もっと数をこなして経験を重ねていこう。
2015/11/30
載せ忘れ… 2軒目で頂きました。
2015/07/11
(2009)
シャンベルタン❤️
2015/07/04
(2000)
まだまだ元気いっぱいな'00 ジュヴレ シャンベルタン(^ー^)ノ
2015/04/23
(2000)
鴨にジュブレシャンベルタン!
2015/03/27
(2000)
アンリルブルソーのヴィンテージ2000年。果実味が華やかです!乳飲み牛にあわせて。 @カンテサンス
2015/02/27
こちらは、ブラインドでなく ゆっくり 楽しんでいただきたいと ナポレオンが 好んだ 組み合わせ ジュブレシャンベルタン と ピジョン、 最後は スペシャリテの メレンゲの アイスクリーム。 食べるために 来る価値のあるレストラン。 皆様 ありがとうございました。 貴重な また 勉強になる 1日でした。 m(_ _)m
2015/02/26
鳩にはジュヴレシャンベルタンでしょってことでコレを頂きました この鳩の火のいれ方がまた素晴らしい 火入れにこだわられているのが非常に感じられる逸品でした
2015/02/26
(2000)
カンテサンスランチ 最後は鳩にあわせて正統派のこちらを…2000年のビンテージはとてもこなれたいい状態でした!
2015/02/07
(2000)
なんか、全てがちょうど良い感じ。 今が飲み頃!
2014/11/24
(2000)
価格:4,740円(ボトル / ショップ)
程よく果実味があり、酸が綺麗に溶け込んでる。 出汁感はそこそこだけど、村名クラスなら充分楽しめる。 抜栓直後は少し不安定だったけど2時間ほどで安定。抜栓24時間後も安定。 飲み頃!
2014/06/09
(2000)
00年。
2014/02/09
(2000)
2000 ジュヴレイ・シャンベルタン / ドメーヌ・アンリ・ルブルソー フランス - ブルゴーニュ 村名のジュブレイは難しいが、これはいいワイン。熟成により果実が落ちることもなく、タンニンもこなれ、ゆったりとした果実味。村の個性よりヴィンテージの個性が出た安心感のあるブルゴーニュ。 2013年12月
2017/03/29
2017/02/11
(2000)
2016/12/17
(2000)
2016/11/16
2016/07/13
2015/11/06
(2000)
2015/10/02
2015/09/11
2015/08/15
2015/07/09
2015/06/18
2015/05/25
(2000)