味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Leflaive Bourgogne Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/01
ふじさわ
2016/12/25
(2014)
価格:6,350円(ボトル / ショップ)
ルフレーブ ブルゴーニュ ブラン 2014 シャルドネ 美味しいシャルドネ、何年か後が飲み頃らしいけど思いきって開けました 酸もミネラルも元気で若々しい フレッシュな洋梨みたいな果実味と仄かに香る樽 今でも十分楽しめる まなみさんのオススメモンドール、アルノーと一緒にいただきました マリアージュばっちりです(^_^)
2016/12/20
(2012)
家飲み。ドメーヌ・ルフレーブ ブルゴーニュ・ブラン 2012。 そう言えば、このACブルは畑がピュリニー・モンラッシェを名乗ってもおかしくない好立地ということで、ピュリニーの村名への格上げ申請をしてると言う話を聞いてから、結構立つと思いますが、どうなってるんですかね? ピュリニーになったら値段が跳ね上がって困りますが(^^;;。 中程度のレモンイエローで、粘性はそれほど強くない。 リンゴの香りにグレープフルーツなどの柑橘、白い花、チョーク、濡れた石などの硬質なミネラルの香りがツンと鼻腔をくすぐります。加えてほんのりバター。 熟した果実、しっかりとした酸味と、強いミネラルの旨味。後味に蜂蜜ぽさも感じます。 繊細で緊張感があって美しい。 ピンと張った糸のイメージです。 ACブルでこのエレガンス、このボリューム感。 何かに究極のブルゴーニュ・ブランと書いてあった記憶があるけど、やはり美味しいですね。 大き過ぎるブルゴーニュグラスだとイマイチ香りが散ってしまいました。 中庸なグラスの方が美味しく頂けました(^^)
2016/11/20
(2014)
2014 おさかなメニューでしたので、おうち飲みヌーボーはおあずけで。。。 美味しいのですが、お値段が…(^^;;
2016/11/14
(2006)
高いねぇ…
2016/10/22
(2013)
秋になったら一緒に自転車に乗ろうね、試験が終わったら会いに行くねと約束していた闘病中の親友が試験の日の朝、急逝しました。真っ赤なコキアとどこまでも広がる秋空があまりにも綺麗で、しばらく眺めていたら親友がここにいるような気がしました。試験があと3日早ければ会えたのに、会いたかった、と後悔ばかりしていましたが、きっとこれからも一緒に自転車に乗れるんだと思います(^-^)。約束の料理と共にルフレーヴ。
2016/10/02
(2014)
金曜日の寄り道♪ 2014 抜栓2日目と。まだちょっと早そうで。。。
2016/09/18
(2013)
Domaine Leflave Bourgogne Blanc, 2013年、Ch:100%のブルゴーニュワイン。 淡いレモンイエロー、粘性は極低め。 洋梨とグレープフルーツのアロマ。 綺麗でしっかりとした酸、厚みのあるボディとふくよかな果実味に思わず目を閉じる。 アタックの強めの酸が、オイリーな円やかさに包まれ、驚くほど静かに落ち着いて舌の上で溶けていく。 もっと熟成させたい味わい。
2016/07/12
(2009)
M
2016/06/30
ワイン会 11種類のワイン 飲み比べ〜♪
2016/06/12
(2006)
流石のルフレーヴ♪ ブルゴーニュ・ブランなのに村名ピュリニー・モンラッシェの真隣から造られているそうです。 2006年は熟成がかなり進んでいる印象。クレームブリュレ、ハチミツ、艶やかでオイリー、黄色い果実。酸もあり、飲みごたえがありました。 ですが、これ以上熟成はさせない方が良いと思います。早めに飲みたいですね。
2016/06/12
(2001)
札幌での最後の夜は、 ドメーヌ・ルフレーヴ ブルゴーニュ・ブラン 01' たまたま入ったワインバーにて、 リストで見かけて思わず頼んでしまいました。笑 もはやなかなか飲めるヴィンテージではないので、一期一会を大切に。笑
2016/06/07
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ルフレーブ2006 これは美味しい。この値段でも大満足。
2016/06/04
(2007)
ちょっと期待はずれ。酸味か強すぎな気がする。
2016/06/03
(2013)
2013ブルゴーニュ。 何度飲んでも、この酸はすごい!! お酢っぽい。 美味しいな〜(๑´ڡ`๑)
2016/04/23
(2013)
2013 ルフレーヴ ブルゴーニュ。 開けた瞬間からルフレーヴ香たっぷり。ルフレーヴさんのワインは本当に華やかで大好きです。酸がとてもしっかりとしていて、良いワインでした。疲れ過ぎて飲み切れず、一杯分残ったので翌日に頂きましたが、2日目も全く問題なく美味しかったです。
2016/04/11
(2011)
ブルゴーニュブランでも やはりしっかりしています。 早開けで少しもったいない感が ありましたが美味しい。 ミネラルも酸も旨味も 綺麗です。
2016/01/28
(2005)
流石のルフレーヴ。 私ではブラインドで ACブルだなんて絶対わからない笑 2005ですが熟成の度合いが やはりACかなという感じです。 香ばしく栗やカラメルプリンみたいな 香りや甘味がありました。
2016/01/23
(1996)
ドメーヌものだと芯の強さが流石に違います。熟成香とミディアムの強さのバランスが想像を越えてました。
2015/12/12
(2012)
お寿司屋さんで、持ち込み。ルフレーブ、ブルゴーニュブラン2012。ミネラリー、樽感、ルフレーブ先生、美味しい過ぎます。
2015/11/22
(2008)
やはりルフレーヴ
2015/11/15
夜ごはんは、いつものお店で〜 50種類以上も、試飲した後なのにまだ飲めるよ〜
2015/10/07
(2004)
昔飲んだワインシリーズ^_^ 飲んだ時期:2011年 果実感と樽の香りが混ざり合ってACブルとは思えない出来栄え!
2015/10/03
(2006)
ルフレーブの香りいっぱい。やっぱりすごいなぁ、ルフレーブ。とてもとても美味しくて、なくなっちゃうのがもったいない!!最高です!! 今週もよくがんばったー
2015/09/29
(2011)
ルフレーヴ11,12年の会
2015/09/29
(2012)
ルフレーヴ11,12年の会 全体的に早飲みするなら12年、何年か待ってから飲むなら11年という印象 12年のほうがルフレーヴらしさが出てる感じがしました
2015/09/14
(2011)
美味しい… 家飲み用のルフレーブのブルゴーニュブラン。
2015/07/05
ルフレーブ マコンが美味しかったので、次はブルゴーニュブランと思ったら全然売ってなくて、やっと手に入れた。 開けたては、酸が強っと思ったけど、すぐ色んな味がでてくる。
2015/06/16
(2008)
Bourgogne Blanc 2008 LEFLAIVE さらっとした低い粘性の液体。濃い落ち着いた黄褐色。樽香を感じる。 強い酸味が印象的。少し酸化的な熟成が進んでる? 皮付きのローストアーモンド、クルミのような苦味も伴うが、酸味が一貫として強く、特にフィニッシュには その要素が目立つようである。
2015/06/08
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2007 外観は輝きがあって照りのある黄金色。粘性、ディスクは厚め。香りは甘く華やかで、嗅ぐ度に様々なニュアンスがあって、とても複雑。。濃密な果実味。凝縮感、杏仁豆腐。、白い桃の香り、花。柑橘。アプリコット。まろやかな酸。時間とともにマッシュルームやオイリーな味わいも。トロリとした口当たりだけど、しっかりとした酸とミネラルが引き締めている感じ。余韻がとても長く、心地よい苦味。