味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Marc Roy Bourgogne |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2014)
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール '14 ドメーヌ・マルクロワ ジュヴレ・シャンベルタン プレッソニエール区画のブドウを使用 開けたとたんに華やかな香り 赤い実とローズがポワンポワン♥ こういう香るタイプ!久しぶりです。 色も可愛らしいルビー色 やや酸が前に出るけどエレガント✨ 余韻に花びら… グラスの中も 春の空気に充ちているよう pochijiさんのガレット~♥ ごろごろスープ シャコエビのサラダ 花びらのいたずらは ビニカノミナサンヘノ messageデス♥
2017/03/24
(2010)
Dmaine Marc Roy 2010 ACブル 家飲み。たぶんブショネ、暫く放置。酷くなるか?
2017/03/12
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
村名ブルですが色もしっかり目、果実味とエレガントな酸で綺麗です。次はロワさんのジュブレーを頂いてみたいです。
2017/01/09
(2012)
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
東急百貨店吉祥寺店の新春セールで購入。去年のセール品のブルゴーニュがめちゃくちゃ美味しかったから買った。しかしこのワインは酸っぱさがやや前に出ていて、あまり好みでない。渋みもあり、フルーティさが後ろに引っ込んでいる。ジュヴレシャンベルタンの造り手ってことであまり好みでないのかも。88~89点。
2016/10/22
(2013)
2013 少し酸化のニュアンスが。。。
2016/03/14
(2012)
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2012 ドメーヌ・マルク・ロワ ジュヴレ・シャンベルタンで4世代に渡る、家族経営の小規模ドメーヌ。 ジュヴレ・シャンベルタン村内の単一区画「プレソニエール(Pressonnier)」産の平均樹齢50年のぶどうを使用。 収穫後の葡萄は常温のまま4~5日寝かせ、自然酵母による発酵を促す。足でピジャージュ をおこなうなど、極力機械は用いない伝統的な造り。 新樽比率は15%。 アロマはフランボワーズ、レッドチェリー、柑橘系のフレッシュな果実、ナチュラルなミネラル、微かななめし革、スミレの花や小さな花々の可愛らしいニュアンス。 赤いベリーの果実味、硬質なミネラル、酸は強めだが不快にならない滑らかさ、タンニンはあまり感じられなく、仄かな薔薇の花などの赤い花の余韻が残る。 ジュヴレらしいフレッシュさと可愛らしさを併せ持ったワインかな。 村名クラスのワインではあると思う。 今でも悪くはないが、あと5年くらい熟成させたらもっと良くなるかも。
2016/01/13
(2013)
2015年最後の・・いろんな意味で失敗ワイン(^◇^;)。 開けた瞬間から、なんだかいやな予感。 抜栓して24時間以上たってやっと香りが開いてきたけど でかけなければならなくて飲み頃をのがす・・・。 リベンジしたいけど、どうしようかなぁ。
2015/12/19
(2013)
12月のワイン会
2015/11/12
(2013)
マルクマルクロワ ACブル 13 ACブルでもGCの畑で育ちましたと主張する力強さ。13なので若いからかなのかなと思ったので、珍しくデキャンタ。 ところで、裏ラベルの撮影が出来なくなっています。これは、わたしだけですかねー?
2015/07/19
(2012)
マルク ロア ブルピノ12 美味しいんですが若すぎました。ブルピノでも、もっと時間を置いた方がいいです。 13を二本買ったので、13はしばらく寝ていただきます。
2017/01/10
(2012)
2016/12/11
(2010)
2016/08/07
(2012)
2016/01/10
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015/12/26
(2013)
2015/12/26
(2013)
2015/12/21
(2013)
2015/11/11
(2012)
2015/11/10
(2012)
2015/09/09
(2013)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)