味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michèle et Patrice Rion Nuits Saint Georges 1er Cru Clos Saint Marc Monopole |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/10/17
(2013)
バランス良しで飲みやすく。
2016/09/11
(2011)
コート・ド・ニュイのセミナーに参加。ニュイサンジョルジュ♪love。
2015/02/01
♡♡♡
2014/05/26
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
パトリス・リオンは「ドメーヌ」と「ネゴシアン」の二つの顔を持つハイブリッドな造り手です。 しかしパトリス・リオンはただのネゴシアンではなく「私はヴィニフィカトールだ」と言います。 「ネゴシアン・ヴィニフィカトール」とは少し聞きなれない言葉ですが、自らの畑と同じ品質を確保するために、契約農家に対して葡萄の栽培の指導、収穫を行う日の指示まで行い、厳格に管理されたブドウを買いつけ、醸造を行う形態のネゴシアンです。 ドメーヌ・ダニエル・リオンの長男として生まれたパトリス氏。 アンリ・ジャイエからの強い影響を受け、オレゴンなどで、コンサルタントとして活躍するなど、天才的な醸造のセンスを有しています。 そして遂に、優良な畑を所有しながらも、最高峰の位置につけなかった当時のドメーヌを、若くしてニュイ・サン・ジョルジュを代表する生産者にまで一気に引き上げました。 そうした背景にはパトリス氏の熱心な研究心や徹底した選果など数々の工夫があります。 最新の栽培技術、醸造技術、熟成技術を絶えず研究し、ブショネによる劣化の心配のないスクリューキャップも早くから取り入れました。 また、特に自社畑ではビオの手法を実践しています。 剪定を例にすると、「葉」、「花」、「果物」、「根」、「何もない日」に区切られたビオカレンダーに則り、1週間で1ha、花の日と果物の日に剪定を行うなど、とことんこだわった造りをしています。 そうして生まれるワインは驚くほどエレガントなスタイル。 なめし皮の様な香り。 かなり深みのあるニュイサンジョルジュです。 日本ではあまりウケがよくない産地だとは聞いた事がありますが、そんな事もなく非常に美味しいですね。 2009年のヴィンテージのせいかもしれませんが、酸も感じられて飲みやすい。 上品な肉料理と合わせて飲むのがいいかも。 About 9,000yen Apr 2013 in Osaka at Enoteca with Dendrobium
2016/07/30
(2010)
2016/06/11
(2011)
2015/11/14
(2008)
2014/06/15
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)