味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Gros Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/26
(2013)
レモンイエロー。 爽やかエレガント系で美味しい。 樽感も嫌味じゃなく カジュアルながら 品があります。
2017/02/06
2本目はブルゴーニュの白❗天婦羅と合い美味しく飲めました❗
2016/12/25
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
う~ん美味しい!うにクリームペンネが最高に美味しく出来たし、相性抜群!また作ろう。ミネラルと強すぎない樽感がよいですな。
2016/12/18
(2009)
フルーティーで美味しい。価格と内容で満足。
2016/12/11
(2008)
ミッシェル・グロ / ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ブラン♡2008 映画「ブルゴーニュで会いましょう」を観て、今日はブルゴーニュのワインを開けようと決めていました。゚(゚^o^゚)゚。 赤ワインかな、と思ったのですが、チーズフォンデュのリクエストが有り、白に。 すごく綺麗な黄金色✨樽のバニラ香がすごい❢バターリーで、リンゴ、洋なし等の果実味もしっかり。 余韻は短めで、樽が効いたワインの割にするする飲めました♡ ブルゴーニュの白ワインもハマりそう〜♪♪少し値は張るけど(>_<) バターを使ったお魚料理やクリーム系のお料理と合いそうです、チーズフォンデュとは合わなかったかも^^;
2016/11/13
(2010)
夜中3:00までお喋り。
2016/09/12
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
美味しい白。2011年。ネットでお買い得でした。
2016/09/04
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
リピートワイン。美味しくいただきました。
2016/08/07
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ミシェルグロ、オーコートドニュイ、ブラン2011。リンゴ、熟した梨、バター、木樽の良い香り、風味も酸よりとろみの甘さが広がりお家飲みに勿体無いくらいのリッチな味わい。以前3000円程で入手。
2016/07/15
グラス
2016/07/01
みやがわにて
2016/04/24
(2013)
2013
2016/04/03
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
う~ん?美味しい!(^-^)伊勢丹新宿のフェアで4000円弱だったかな?ネットだと3000円切るところもあり。昨日追加購入したので、以前買った方を開けちゃいました!樽感と後味の酸味がよく、香りが抜群ですわ。
2016/03/19
(2009)
こりゃヤバイ(  ̄▽ ̄)低価格で、このコスパはヤバイ(  ̄▽ ̄)色から、香りからパーフェクツ(  ̄▽ ̄)
2016/02/14
ミッシェル・グロ オート・コート・ド・ニュイの白。開けた当日はとても美味しく飲めました。翌日は香りがとんじゃったかな。
2015/11/15
ワインサーバーでの試飲。
2015/06/19
ミシェル・グロのワイン。
2015/06/13
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ヴィンテージは2011。シャルドネらしい酸味。少し尖りすぎかなぁ
2015/06/07
(2010)
オーク樽の香り
2015/05/16
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ブラン 2011 ドメーヌ・ミシェル・グロ ミシェル・グロと言えば、ヴォーヌ・ロマネのクロ・デ・レアの単独所有で知られてますが、このワインの説明の一節に、フォンテーヌ・サン・マルタンのリューディの1.53haの自社畑のブドウで造られる希少な辛口白ワインとありました。 ローヌの葡萄で作られたACニュイ? ?? コクがあって味わいに不満はないのですが、よくわかりません(@_@)
2015/03/27
(2011)
鯛しゃぶとよくあう
2015/03/20
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
3人目のグロ、ヴォーヌ・ロマネ村の名門グロ一族の長男ドメーヌ・ミシェル・グロの白オート・コート・ド・ニュイ10年です。よく熟した黄金色、ニュイの白っぽいパインやアプリコットといった南方系の果実味が強く酸味はすでにまろやかになっていて10年でギリギリ間に合った感じです。ボリューム感ある余韻がやや重たい感じもしますがフルーティーさでバランスまずまずの美味しい白になっています。
2015/03/11
樽がしっかりきいて、軽くハチミツの香りも。
2015/01/24
(2010)
カニに合う合う
2014/11/09
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ミシェル・グロ 南森町、みやび亭にて
2014/10/22
ミシェルグロ2011♪ 洋梨、白い花、リンゴのコンポート、そしてツナ缶。 酸味も綺麗でとてもバランスが良かったです。 ロールキャベツと。
2014/06/19
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2011年。
2014/06/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ちょうど良い樽香。樽香は、あまり好みじゃないけど、これはバランスが良く美味しかった。 販売価格、4000ちょっとかな。
2014/05/24
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
グロ家のワイン造りの歴史は、ニュイ・サン・ジョルジュの近郊ショーという村で1804年に生まれたアルフォンス・グロに始まり、息子のルイ・グロによってその礎が築かれます。 ルイ・グロから畑の一部を引き継いだ息子のジャン・グロは、多くの改革を行いその後のドメーヌの発展に大きく貢献、グロファミリーを世に知らしめました。 その後ジャンの畑は相続により分割されましたが、ジャンの後継者となったのは長男のミッシェル・グロです。 ミッシェルはボーヌ大学で醸造学を学び、1979年にオート・コート・ド・ニュイの2ヘクタールの畑から初めてのワイン造りをスタート、自身のドメーヌ名で伝統の名に恥じぬすばらしいワインを造り続けています。 グラスに注ぐと香りが良く、気持ちが高まります。 ハーブのようなニュアンスがあります。 オイリーさは無いですが、厚みが少しあります。 About 3,000yen May 2014 in Tokyo at Enoteca
2014/04/13
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ナッツ、樽とレモン、若いパイナップル等の柑橘類の香りが絶妙のバランス。 アタックは有り得ないほどクリア。伸びやかな酸味はフィネスに溢れ、心地よいミネラルに包まれる余韻を残す。シンプルに楽しめる。