味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Gros Vosne Romanée 1er Cru Clos des Réas Monopole |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/27
(2001)
昨年秋に開店したフレンチa・ligneでお店初のワイン会、オーナーも参加して。 メインの鴨に合わせて、01のブルピノ2本。、一本はミッシェル グロのヴォールロマネ1er。果実味に少し出汁の香りがいいハーモニーです。
2017/03/07
(2014)
ラックさんの試飲会に行って来ました。
2017/03/07
ラックコーポレーションの試飲会に行って参りました。 また飲みたいワイン達でごさいます。
2017/03/05
(2014)
持ち寄りワイン会
2017/03/03
(2012)
ミシェルグロ、クロデレア'12。香りはアタックからすでに複雑性を感じさせる。分け入っていくと、赤果実にオレンジピール、薔薇が華やかに香り、ローストされた木質系、なめし皮や新鮮血などのコクも混じる。 口に含むと、可憐な甘さと酸がほどけていく。喉越しまで滑らか。余韻も長い。
2017/03/02
ブショネ。
2017/01/31
(1999)
99 ミシェルグロ ボーヌロマネ クロデレア。 インフルエンザウイルスにほぼやられていたときに飲んだ一本。 美味しかったけど、とてつもない寒気の印象の方が強し。
2017/01/21
^ ^ 毎日のめる!ー!!! お金があったら #立川さん はとさんありがとう
2017/01/11
(1999)
繊細で美味しいブルゴーニュですね。表参道レストランでいただきました。
2017/01/02
(2012)
あけましておめでとうございます! ミシェル グロのヴォーヌ ロマネ クロ デ レア 2012 好きなワイン。 母もこのワイン好きで、すごいピッチで減っていきます。 ちょっと、野生味のある香りと焦げた甘い香り。 香りが一段落すると、急に酸と優しいタンニンと甘い果実味とのバランスがほっとする。 美味しい。 甘さがすごいでてきた。素直な甘さが、たまりません。 でも、決して酸を忘れない。いいバランス。
2017/01/01
(2013)
ミシェルグロ クロ デ ロア ヴォーヌマネ プリミエクリュ 元旦ですからね(^^) 素晴らしいですね(^^) 息子が作ってくれたお節と。
2016/12/24
(2007)
今夜はお歳暮でいただいたクロ・デ・レアでメリークリスマス! 開栓した瞬間にエレガントな香りが部屋中に広がり、すっげー期待が高まりましたが、思いのほか落ち着いた感じ・・・ それがまた大人っぽくて(?)良かったです。
2016/12/24
(2011)
メリクリです。
2016/12/03
(2004)
おっとこの日のワイン会のもひとつ赤を忘れてました。(^^; ミシェルグロのフラッグシップ、ヴォーヌロマネ1erクロデレア2004年です。 弱いヴィンテージのせいかスケールは小さいですがヴォーヌロマネらしい華麗さは感じられ上手く纏めた感じが素晴らしい作り手たる所以でしょうか。
2016/08/20
(2013)
ヴォーヌ・ロマネ♪ キャー(≧▽≦)
2016/08/10
ニュイの王道を行くような、優秀なピノノワール。ミネラル、果実味、綺麗なタンニン、強めだが心地よい酸、どれを取ってもtheニュイ。 ありそうでなかなか出会えない、素晴らしいワイン。鹿肉との相性も申し分なかった。
2016/06/26
(2008)
備忘録…@柳家さん 2008 良い香り♪ この日いちばんでした!
2016/05/28
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのクロドレア。適度な酸味があって味わいがスマート。
2016/05/28
(2008)
価格:9,800円(ボトル / ショップ)
朱色がかった薄いルビー色。熟したイチゴやサクランボなど赤系果実の豊かな香り、茸や紅茶、煙草などの熟成香。エレガントな味わい、酸味はしっかり、良い余韻。アルコール度13%。
2016/05/07
(2010)
2010 Vosne Romanee Clos des Reas Michel Gros 去年の年末一時帰国で
2016/04/27
(2010)
締めの締めはこちら✨ 美味しかった!最初香りがスパイシーで黒系の果実味たっぷりな感じで(n´v`n) 最初冷えていたので 温度上がってさらにいい感じに(*^^*) 昨日はだいぶ飲み過ぎました(ノ_<)
2016/04/16
(2008)
ヴォーヌ・ロマネ・1er cru クロ・デ・レア 2008 ドメーヌ・ミッシェル・グロ ロマネのプルミエのモノポール、グロのクロデレア、2008年ヴィンテージ。 あまり覚えてないが、2012年ヴィンテージに俺的評価が高かったので、バックヴィンテージも価格が安くなっていたのもあり、リピートしてみた。 エッジは鮮やかなルビー。多少の熟成感も見られる。 アロマはフランボワーズ、レッドチェリー、スミレや薔薇の花、乾いた土、シナモン、オレンジハーブティー、ミントやローズマリー、トリュフなど。 赤いベリー、チェリー系の果実味、酸は強めでタンニンもまあそれなり。 それに反比例し、ミネラルは豊富だが、深みのあるストラクチャーなどのエレガンスさは感じられないかな。 余韻は枯葉やマッシュルーム、オレンジピールなどがブレンドされた酸と枯れたニュアンスが残る。 ん〜、複雑さはあるがテイストがあまり好みではないな。まあ得てして過去の記憶の第一印象は、相当美化されて良い思い出へとなるのだろうw
2016/04/07
友人の御主人にご馳走してもらいまして。。本当に美味しかった! 大丸ワインフェアで、そのままうえのポールボキューズでいただきました!
2016/04/01
香り豊か
2016/03/13
(2008)
やや強い酸味 時を感じさせる色 時間と共に酸味は感じにくくなり 甘い香りが…
2016/03/10
(2006)
これぞブルゴーニュ赤ワインの模範』であると一世を風靡した、ブルゴーニュの真髄とも言える深みを持ったワイン。 紙に愛された村、ブルゴーニュきっての優等生ワイン。力強さではシャンベルタンにかなわないかも、エレガントさではミュジニーに負けるかも、でもすべてを兼ね備えているのがヴォーヌロマネってことか。 ソムリエもDRCのニュアンスも感じると言ってました。コスパ高いです。タンニンは柔らかく、花のような香り豊かで、果実味も深く、バランスに優れており、料理とのマリアージュも高く、若くても長熟でもイケる潜在力だと思います。
2016/03/03
it's so elegant!ぎゅっと凝縮された果実味、きめ細やかなタンニンでいて厚みのあるボディ、これは上質のブルゴーニュのプルミエ・クリュ(^^)
2016/02/25
クロデレア ピノ はとさん 果実味 香りは果実味もあるけど ケモノ感もあり。 おいしい キュルキュル感
2016/02/06
(1989)
豊潤な薫り、ふくよかな味。よいバランス、重厚感有り。 が、まだ若い。もう少し置いておいてもよいか。 ジューシーな小鳩のローストによく合った。
2016/02/01
(2013)
美味しかったことしか覚えていないσ(^_^;) 先生のフランス土産だった。 まだちょっと若かったが、テーブルに放置している間にどんどん開いて香りが変化して美味しくなっていった。