味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Lafarge Volnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Volnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/16
(2010)
ミッシェル ラファルジュのヴォルネイ 2010 程よい酸、美味しい。
2017/02/04
(2011)
ヴォルネー最良の作り手の一人、ミシェル・ラファルジュ。昔レストランで、難しい年と言われた1994年のヴォルネーのモノポールの畑を頂いた際に確信したラファルジュの技量。2000年から全ての畑をビオデナミに変更したそうです。 ミシェル・ラファルジュ・ヴォルネー・ヴァンダンジュ・セレクショネ2011。ヴィラージュの優良区画のVVを中心にアッサンブラージュしたキュベ。 初めは難しいヴィンテージのグリーンなタンニンと赤果実の芳香を感じますが、それでもコクのある果実の苦みや、鼻腔を突く様なハーブのニュアンスもありました。ニュイ系の華やかさは有りませんが、しっとりとした味わいを感じます。 時間の経過と共に黒果実が実り、ジューシーな黒蜜の要素も見え隠れ。 翌日はグリーンさも大分消え、余韻共にまとまり感が出て来ました。ビオデナミ的な還元臭は殆ど感じなく、やはりラファルジュ好きとしては満足な出来だと思いました。 ボーヌ系は熟成してこそ本領発揮だと思いますので、再訪は又改めてという事になりそうです。
2016/10/11
(2004)
2004 少し熟成香。そろそろ角の取れたタンニン。 ちょっと色っぽい感じで(^_−)−☆
2016/07/17
(2006)
少し早めの抜栓がいいか?
2016/07/05
(2010)
はじめは、果実実、甘さ、タンニン、落ち着いてくると甘さからまとまりを感じる。 仲間も満足。
2015/11/05
香り高く、色気を感じさせる一品
2015/07/31
ヴォルネイ。初めの1、2杯はミントの様な、ややスパイス感を感じる。非常に高いポテンシャルを見せていたが、底に溜まった澱が混ざって…半分から飲めたものではなかった。自分のサーブ技術の低さのせいですね…残念。
2015/06/06
(2003)
ヴィンテージは03(笑)。
2015/05/17
(2009)
サンヴァンサン八王子その7 ブルゴーニュ・ドルネイ。まさかこんな所で村名ワインを頂けるとは!感動を禁じ得ない。まだ若いとはいえ普段飲むACブルクラスとは訳が違う複雑さ(思いで補正高め)。すこし、カカオっぽいニュアンスを感じた。
2015/03/11
(2011)
2011 13% 全房、バランス、新樽低、ビオデナミ、ルモンタージュ 甘い赤いフルーツ、少しベジタル、ミネラル 滑らか、しなやか、バランス、チャーミング、女性的 ヴォルネイー女性的、しなやか、果実味、中腹ではピュアな果実味、エレガント 全房ーピジャージュの時に梗がある方がうまくかき混ぜられる なぜ徐梗するようになったかールモンタージュするようになったから 梗がある方が空気が入り酸化しやすくソフトになる 自然派は樽発酵ーステンレスは酵母添加、温度管理が容易 馬小屋臭ー微生物が糖を食べた香り 醗酵している時は嫌気的で安定してしている、止まると微生物が入ってこれる、補糖のタイミングが大事
2014/05/02
(2007)
2007
2014/04/27
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ヴォルネイのビオ赤、綺麗なルビー色で引き締まった酸主体の味わい。
2014/04/22
(2008)
甘さの控えめなジャムの香り。まろやか、ややツンとする。 滑らかしなやか、非常にまとまりのある柔らかさ。香り甘みに少し強めな酸味。軽やかで綺麗な旨味。
2014/04/17
(2007)
うますぎ!
2017/01/27
2016/12/21
(1996)
2016/11/28
(2009)
2016/04/14
2016/03/16
(2009)
2015/06/08
(2009)
2015/04/27
(2001)
2015/01/16
2015/01/11
(2009)
2014/11/28
(2000)
2014/04/28
(2008)
2013/12/07