味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michelot Meursault Sous la Velle |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/28
(2013)
爽やかな香り。程よいミネラル感とコクを感じ、酸味とのバランスが良いことに気がつく。美味い。好きなワイン。
2016/05/01
(2011)
エノテカ博多シャルドネの有料試飲の会その1 2016.No.61
2015/02/16
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
めうるさうると。 酸とミネラルがしっかり。あまりモッチリしてなく、キレイなワインの印象。 余韻よし。好きなやつだ。
2015/01/21
(2011)
桃、アカシア、ヘーゼルナッツ、バニラビーンズ、石灰…ふくよかな香り。 ミルキーな味わいに、心地よい酸、ミネラルの旨み。 ほのかに香る樽香、余韻も長め。これだけで楽しめます(^-^)
2014/07/15
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
7世代に渡り続くムルソーの老舗、ドメーヌ・ミシュロ。 ムルソー3大プルミエ・クリュと呼ばれる、シャルム、ペリエール、ジュヌヴリエールを含む、名だたる畑を所有しています。 17世紀の創設以来、時代につれて拡大してきたドメーヌは、6代目当主のベルナール・ミシュロ氏の時代に大きく飛躍を遂げます。 当時、ミシュロでは造ったワインをネゴシアンに売っていましたが、彼は「より土地の個性を生かした自分たちのワインを造りたい、ムルソーの良さを世界に伝えたい」と考え、同じくムルソーの名手であるコシュ・デュリやルーロらと共に、ブルゴーニュの中でも先駆けとなるドメーヌ元詰めを始めたのです。 品質にこだわり、樽を使用したオイリーでリッチなスタイルのミシュロのワインは、その評価を格段に上げ、ムルソーの名手として世界から高評価を獲得するまでになりました。 現在の当主は、ベルナール氏の娘婿であるジャン・フランソワ・メストル氏。 これまでの伝統を踏襲しつつ、より葡萄の持つ果実味を大切にしており、果実味とミネラルのバランスに優れ、繊細でエレガントな味わい。 ムルソーのみに畑を持ち、その中でも絶好の区画を所有するミシュロは長い歴史の中でそのテロワールを知り尽くしたまさに名手であり、土地の個性を生かしたワイン造りは多くのブルゴーニュファンを魅了しています。 お手本ムルソー。 エノテカが好きそうなシャルドネです。 ナッツ系の香り。 余韻が長く深みがあります。 ボリュームが結構あるので、濃い味の料理に合わせたい。 About 7,000yen Jul 2014 in Osaka at Enoteca
2015/08/27
2015/07/23
2015/06/20
(2011)