味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Nicolas Rossignol Beaune |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/06/28
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
香り、味、共に若干ピノノワールの良さを感じられる。 価格にしては美味しい。 ピノノワール100% 5代続く生産者で2000年よりニコラロシニョールの名前でリリース。有名生産者ルイラトゥールやラフィットロートシルトでも修行を重ね2009年、イギリスの有名ワイン雑誌デカンタ誌では4つ星を獲得しました。村名のワインですが畑は1級畑(プルミエクリュ)の隣に位置しているのでお買い得なワイン。ベリーや樹木の香り、タンニンもしっかりしたボディのあるピノノワールです。
2016/01/29
(2011)
なかなか飲めないブルゴーニュ。 コート ド ボーヌのブォルネイ
2015/12/13
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
華やかなワイン ピノ100% ブルゴーニュ 生産者: ニコラ ロシニュール そんなにピノは好みじゃないかと思っていましたが、まだまだ早計でした^_^今日は一本あけてしまうなw
2015/09/06
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
beaune 2010 ニコラ ロシニョール 香り華やかで○ 酸味は控え目で飲みやすい。 福袋に入ってたので、特に目当てでもなかったのですが、結果当たりでした
2015/03/07
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
美味しい!初めてブルピノ美味しいと思った。イオンの5000円のワイン福袋に入ってた5500円くらいのワイン(笑)お得感も無かったし、ブルゴーニュがよくわからないからセラーに暫く放置してたけど、一気に飲んじゃいました。 華やかな香りと良い意味で軽い飲み心地。ボルドーとは違うけどこれはこれで良いですね。 花見しながら飲みたかった。
2015/01/31
(2010)
エノテカ福袋^_^
2015/01/07
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
二日目はかなりまろやか、チャーミング~美味しい!
2015/01/03
(2010)
イオンのワイン福袋で出たもの(1番のハズレ扱いなのかな、、) とはいえ、今まで飲んだもので一番高価であることは間違いなく、、味がどうなのかわからないもの間違い無い。 さっぱり目?むしろ薄い?なのかな、、いや、よく味わかりません。
2014/09/20
(2009)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
ヴォルネイ村に本拠地を置くニコラ・ロシニョール。 ニコラ・ロッシニョールは、他の有力な造り手や多くの評価誌において、「10年後のヴォルネイを背負って立つのはきっと彼だろう」と期待されている実力派です。 5代に渡り続く名門シャトーで、父親からドメーヌを受け継いだ2000年からニコラ・ロシニョールの名前でワインをリリースしています。 ニコラは、ジョセフ・ボワイヨ、 ルイ・ラトゥールなどブルゴーニュの著名なドメーヌの他、ローヌのヴュー・テレグラフ、ボルドーのシャトー・ラフィット・ロスシルドなどでも修行を積みました。 そしてその後も、南アフリカ、ステレンボッシュのドメーヌ・ボッシェンダルと シャトー・ラフィットが所有するシャトー・ラ・カルボンヌで醸造や瓶詰めの技術を学ぶなど、若い造り手ながら、そのキャリアは超一流。 その証拠に、2009年『Decanter誌』では、アルマン・ルソー、コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエなど、世界に名高いブルゴーニュの一流ドメーヌらと並び、最高評価の5つ星を獲得。 名実ともにトップ生産者の仲間入りを果ています。 さらにブルゴーニュワインの雑誌『Bourgogne Aujourd'hui』でも、ブルゴーニュの未来の10傑に選出。 「ダンジェルヴィユを越えるワインを造るだろう」とまで言われています。 試飲会で飲みましたが、少量なのでレビューはあまり役に立たず。 ベリーとチェリーの香り。 木の香りがするとのことですが、言われたらそんな気も。 スパイス感もあってグイグイいける。
2017/03/20
(2010)
2017/03/18
(2010)
2016/09/21
(2012)
2016/02/04
(2009)
2015/12/20
(2010)
2015/09/29
(2010)
2015/09/02
(2010)
2015/03/22
(2010)
2015/02/22
(2010)
2015/01/24
(2010)
2014/09/20
(2009)