味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Okunota Merlot & Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/01/13
(2014)
奥野田ワイナリー ワインヴィーナス 2014メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン
2016/12/22
(2014)
美味しいけどまたまだ若い感じが大きい。2年は待ちたいね!クリスマス近いのでチキンまるごと\( 'ω')/
2016/11/08
(2014)
こちらが美味しかったので、思いきってスペシャルキュヴェを購入。 開けるのが楽しみ。
2016/09/21
(2014)
十分美味しい。でも、まだ早かったかなー。最高に美味しいハンバーグと。
2016/08/17
(2014)
知り合いが働いてるので、夏休みに遊びに行き購入。初めて自分で日本のワイン買ったかも。
2016/06/18
(2013)
重めでスパイシー。なのに重いワインが苦手な私でも美味しく飲める。
2016/05/04
(2007)
熟成感たまんないです。シルキー! 香りはチョコレートだー。タンニンも酸も柔らかく(^-^)
2016/04/10
(2013)
渋み、複雑な深み、果実味、どれもしっかりしているけど重くない。
2015/12/16
(2013)
大好きな赤。安定の味です。
2015/11/11
(2013)
価格:3,456円(ボトル / ショップ)
塩山産カベルネ50メルロー50 軽やかで繊細な飲み口ながら、様々な赤い果実味が確かな余韻となって口に広がります。 和食に合いそうなmade in japan の赤。 濃いお出汁の効いた鴨南蛮とワインなんてネ。 今夜は鮪&アボガド 健康診断 終了したから 心おきなく頂きます(^^)
2015/10/12
(2012)
国産ワインを久し振りに飲み、進化している事を感じた。でも高いなぁ。
2015/09/21
(2010)
大好きなヴィーナスメルカベの2010はぶどうの出来が良く無かったことからセカンドとして売り出されたんです。ならば暫く熟成させてからと思ってOPEN。色や香りは変わらないが、果実味や凝縮感は確かにいつもより薄い。それでも十分美味しい(^-^)
2015/07/12
(2011)
奥野田ワインのメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンのアッサンブラージュ。タンニンの柔らかさと樽香が心地よいです。
2015/04/03
(2006)
ヴィーナスシリーズの2006。ふらっと入った酒屋で見つけたので買ってみた。保存状態がイマイチだったか、若干酸化の感じがあったけどギリギリ美味しく頂けました(^-^) 中村さんに聞いたら2006はノンフィルター。
2015/03/31
(2011)
葡萄、仕込、そしてボトルデザインが三位一体。 奥野田さんのワインはいつも安定している。
2014/11/23
(2012)
奥野田ワイナリーの会、その4
2014/11/01
(2012)
先月の奥野田ワイナリーのワイン会にて。 このシリーズは本当に美味しい♪
2014/10/20
(2012)
適度な渋みで飲んだ後も香りが続く。ただサラッとしてて少し物足りない。
2014/10/10
(2012)
奥野田ワイン会。 中村さんの話が本当に素晴らしかった。ますます身近に感じたなー(^-^)
2014/09/21
(2012)
奥野田ワイナリーのレスプリドヴィーナス。日本でもこんなヨーロピアンな葡萄ができるのですね。ミネラル豊富で柔らかく複雑。後から鼻に抜ける甘い後味がとても好き。
2017/03/17
(2014)
2017/03/14
(2014)
2017/02/06
(2014)
2017/01/13
(2014)
2017/01/09
2016/10/20
(2013)
2016/07/10
(2013)
2015/08/02
(2012)
2015/07/05
(2013)
2015/05/10
(2012)