味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Pierre Gelin Fixin 1er Cru Clos Napolèon |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Fixin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/21
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
名古屋オフ会2 casablanca1120さんはブルゴーニュ一級を持ってきてくれました!飲んでみたかったモノポール!フィサンは好きなので気になってました~。 妖艶で複雑な香り。ヴォーヌロマネかってくらい良い香り。 液体は濃密で結構味が濃い。重みもなかなかある。少しだけ硬い部分も。 移動のせいか若いせいか、酸が少しだけ(悪い意味で)元気。 12年にしては少し若さが目立ったかな。 十分な充実感・質感。フィサンとしては値段も質も満足できる。ポテンシャルもあって、買って寝かせてもいいくらい。 casablanca1120さん お久しぶりでしたが素晴らしいワインをありがとうございます~!またvinicaの投稿やオフ会の参加を楽しみにしております!メンバーも東海圏まで広げていきたいですね。
2017/03/20
(2012)
名古屋ワイン会② カサブランカさんの持ち込み 濃厚で力強いストロベリーやチェリー、キャンディー、たるかもしっかり。 酸は若々しいがエレガントに長く、若いタンニンがそこそこしっかりしてる。 樽もしっかりしていて長熟できそうなポテンシャルを感じる。
2017/03/19
神戸 ギャロヴァンガローにて。 肉に合うボルドーに辿り着かず。 旨味に満足なブルゴーニュでした。 やっぱりブルピノ美味しいです(^^) ハッピーな休日でした。
2017/03/07
(2001)
枝も入れてて土臭い
2016/10/17
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
@ カワバタ
2016/09/01
いい匂い、味もよく旨かったです。ポテンシャル高くもう少し寝かせて置いた方が良かったかな?
2016/07/25
(2008)
知人が出した新形態の焼肉屋でゆる〜いワイン会。オーナーも一緒にサマートリュフ削り放題、チェイサービール飲み放題^_^。 私の持ち込み、フィサン1er。フランスのわいんで唯一?ナポレオンを名乗ってると言う話題性で、
2016/05/22
(2010)
価格:0円(グラス / ショップ)
5月のワイン会のメインのブルゴーニュを2日遅れでいただきます。
2016/04/27
(2010)
ビンテージの為か果実味が凄い豊。
2016/03/25
(2010)
一休みのピノ・ノワール。 フィサンの1er cru、クロ ナポレオン2010。 ドメーヌ PIERRE GELIN。 これは淡く儚いピノ・ノワールらしい味わい。 こういう味わいに曳かれて、ワインにはまった気がする♪
2016/02/26
(2010)
青味を感じる香りでした。 ご馳走さまでした。
2015/11/03
店を変えての一本目は2010のフィサン。
2015/10/16
(2009)
ピエール ジュラン フィサン プルミエ クロ ナポレオン 09 好きな村のプルミエ。予想に反して、既に古い味がする。一本目はそんな印象は持たなかったこらおどろき。
2015/10/01
(2004)
こちらはzazaのグラスワイン
2015/08/17
今日飲んだ4種類のピノの中では一番深い味わいでした。どれももちろんですが少しずつ違いがあります。
2015/05/05
ピエール ジュラン フィサン プルミエ クロ ナポレオン 09 フィサンがきっかけで、ブルゴーニュを飲み始めたので、一度どうしても飲みたかったワイン。自分がブルゴーニュを好きになった時を思い出しました。 果実味もありながら、後味にはしっかりタンニンが効いて楽しめるワインです。09ですが、ほとんど澱がありません。もう一本はしばらくセラーに寝ておいてもらいます。
2015/01/28
(2009)
軽いと言えば失礼、柔らかいワイン。
2015/01/04
(2008)
安定したブルピノですね。ジュヴシャンの下手なグランクリュには勝てる実力ありかな。
2014/05/05
(2000)
今がまさに飲み頃!まとまりが良く、滑らかに口の中に広がる。酸がしっかりあり、ミネラルも。熟成してるけど果実味も残ってる。
2014/04/26
価格:6,000円(ボトル / ショップ)
ジェラン家は、1830年ごろからこの村でワインを造ってきました。 正式にドメーヌとして設立されるのは、初代から数えて3代目のピエール・ジェラン氏の時です。 ピエール氏は少しずつ畑の買い足しを進めましたが、フィサンでもっとも評価の高いプルミエ・クリュの一つ 『クロ・ナポレオン(モノポール)』を入手。 現在、クロ・ナポレオンを初めとしてフィサン村とジュヴレ・シャンベルタン村の約12haあまりの所有畑から 年6万本の卓越したワインを産み出しています。 このぶどう畑は元々は「オー・シュゾー」(Aux Cheuzeot)という名前でした。「クロ・ナポレオン」と名付けたのはナポレオンの親兵だったクロード・ノワゾ(Claude Noisot)です。 フィサン村にはノワゾが作った公園があり、そこには「眠れるナポレオン」の像があります。 香り、タンニンは薄く、繊細なイメージ。 白の代わりに軽めの前菜と飲んでも問題ありませんでした。 Fixinはあまり飲まないですが、これは料理を邪魔しないので好きです。
2014/04/23
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
沖縄最終日 フレンチで締めにしました。ソムリエさんに選んでもらったブルゴーニュのワインです。あっさりした料理にベストマッチした繊細かつ存在感のあるワインでした。
2013/09/12
(2008)
すごく軽い飲み口
2017/01/20
(2012)
2016/10/28
2016/05/21
(2010)
2016/05/13
2016/04/23
2016/03/06
2016/03/01
2016/02/15