味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Ponsot Bourgogne Cuvée du Pinson |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/04
(2013)
高級ワインとは思うのですが、苦手なタイプ。 カウンターで常連の方々と、大盛り上がり。
2016/12/23
(2002)
さすがポンソって感じです acぶるでこれだけ複雑なら申し分ないね
2016/12/04
(2009)
家飲み。ポンソ ブルゴーニュ・ルージュ 2009。 良い年なので、事前抜栓。 見たコトないコルクに戸惑う。 温度が低いせいか、味見したら酸っぱく、少しアルコールの揮発を感じました。 1.5時間後、飲み始め。 透明なルビー。全体的にオレンジを帯びて濃い紅茶色。 赤い果実にビオっぽい香り、燻製肉の香り、鉛筆の芯、革、クローブ。 酸味は強くタンニンは柔らかい。 味が濃くて力強いのにピュアな印象で、大地を思わせてくれます。 なんか、体に良い感じのやつです。 うーん。オリジナルな感じ。 初めての味で美味しくいただきました。 今日は、田中克幸さんの新しい視点から考えるワイン講座に参加してきました。 公的な格付け、ブルゴーニュの格付け違いのワイン、村名、1級、特級と、 私的な格付け、ワインコンクールの 金賞・銀賞・銅賞はどういう理由でどんな尺度で優劣が決まるのかというお話でした。 なかなか哲学的なお話しで面白かったです。 テイスティングで出た6種のワインは伏せられたまま講義は終わりましたが、 帰りに事務の人にこっそり教えてもらえました。作り手はコンフュロン・コトティドでGCはエシェゾーでした。 あー。もっと味わうんだった(>_<)
2016/08/29
(2013)
2013
2015/10/05
(2012)
ポンソ これも今日ではありません。
2015/09/06
(2009)
マグナムです!
2015/03/14
(2009)
☺☺☺☺❤✨
2015/03/01
(2009)
マグナム。
2014/09/04
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
少し熟成感のある薄いルビー。 ラズベリー、清涼感を感じさせる微かなゼラニウム、シナモンの香り。 アタックは軽めで、甘みやボリュームも少ないがチャーミングなハッキリした酸、きめ細かいタンニン。余韻はその割りに長め。インパクトはないが静かで清楚。
2014/03/06
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
VT 2008 ドメーヌ ポンソ 2008 ブルゴーニュ ♪ 若々しいのが飲みたくって開けました(^^) 申し分なし! 今夜の気分 ✨
2014/02/08
(2009)
マグナムちゃん
2014/01/05
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2006 そつなく…
2013/12/24
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2006
2018/08/16
2017/02/17
(2012)
2016/12/06
(2002)
2016/05/16
(2010)
2016/05/07
(2002)
2016/03/26
(2010)
2016/02/27
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015/11/14
(2006)
2014/10/26
(2008)
2014/10/04
(2010)
2014/04/28
(2009)
2014/02/09
(2009)
2014/02/08
(2009)
2013/12/29
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)