味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Potinet Ampeau Monthélie |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Monthélie |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/01
(1996)
ドメーヌ ポチネ モンテリーの1996ビンテージ。 薔薇の花や腐葉土、キノコの様な森の香りと木苺やフランボワーズの様な赤い小さな果実味。 チャーミングな酸立ちは良く、引き締まったミネラルがしっかりとしたまろやかなコクとタンニンの長い余韻。 抜栓して直ぐは想像以上にフレッシュさが残っていたけど、30分〜熟成香が開いてきてとても美味しいワインでした。
2016/12/01
(1979)
綺麗に熟成しているが明らかにピークアウト 立体感がない いい経験にはなりました
2016/08/10
(2005)
さっぱり飲み疲れしないピノ。
2016/07/02
(2005)
半年待った甲斐がありました。
2016/07/02
半年待ちのレア。
2016/02/26
(1995)
価格:10,000円(ボトル / レストラン)
熟成香は楽しめるが、幅と奥行き不足。 帝国ホテル「レセゾン」でボトル1万円だから、安いなりだな。長い瓶熟後にリリースする造り手らしいが、ヴィンテージの弱さも出て、モンテリーの本領には遠い。昼酒の軽い1本には、まあ悪くないが。 シェフのヴォワザンが腰を低くし、下手な日本語で挨拶に回っているのが微笑ましかった。ずっと日本にいるのかな?
2015/11/03
(1996)
昨日築地で買ってきた、この時期ならではの生かじき! かじきしゃぶしゃぶにして出汁醤油とわさびで~脂ののったかじきと白?赤?迷いましたが、古めのピノで大正解!! 古酒が豊富なアンポーですが、実は苦手意識がありました。 単体で飲むと牧草地で熟す前に落ちた果実を食べているような…でしたが、かじきの脂と出会うと生き返ったように美味しくなる!!なんなんでしょうね…これは。 私、少しむっとしてます… (-_-#)
2015/08/06
(2004)
Cuore Forteにて
2015/07/19
(2004)
ソムリエさん赤もリクエスト。こちらもウマウマです。←ダメだ…最近記憶がショボショボです…(тωт。`) @京都ブルゴーニュワインバー
2015/04/23
(1999)
時にはブルピノを。 やっぱり美味しいなぁー。
2014/07/14
99のポチネ。 相変わらずの上手く、美味いブル。
2017/04/01
(2002)
2017/03/03
2017/01/09
2016/09/13
2016/08/25
(1971)
2016/02/28
(1999)
2015/10/18
2015/10/02
(2005)
2015/08/20
2014/12/13
2014/12/03
2014/11/17
2014/10/14
(2009)
2014/01/13