味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Ramonet Bourgogne Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/06/11
(2014)
2014 暑い日でしたので白ワイン♪ しっかりミネラルとふくよかな果実味。 温度が上がると少し緩くなりまして。。。
2016/06/10
(2014)
ラモネ 白
2016/04/06
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
最初はさっぱり 余韻がながーい すばらしい!!
2016/03/06
(2000)
良く熟成されて濃い、旨みも深い
2015/10/15
(2012)
価格:8,200円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ラモネは、1920年代前半に、ピエール・ラモネ氏によってシャサーニュ・モンラッシェ村に設立されました。 ドメーヌで瓶詰めまで行う「元詰め」も、同じ年代に開始しています。 ピエール氏は他界するまでカーヴに立ち続けた伝説の人物で、息子のアンドレ・ラモネ氏と共に、名品「モンラッシェ」をはじめとする数々の素晴らしいワインを生み出し、「ブルゴーニュでも3本の指に入る白ワインの名手」と呼ばれるまでになりました。 現在のドメーヌ・ラモネは、ピエール氏の孫にあたるノエル・ラモネと、ジャン・クロード・ラモネの兄弟が受け継いでいます。 彼等は、ピエール氏、アンドレ氏の想いと技術を見事に受け継いでおり、造られるワインは素晴らしく品質が高いと評価されています。 栽培においては減農薬農法(リュット・レゾネ)を導入し、自然に配慮したブドウ栽培を行っており、畑はシャサーニュ・モンラッシェ村、ピュリニィ・モンラッシェ村、サン・トーバン村に所有しています。 特筆すべきは、シャサーニュ・モンラッシェとピュリニィ・モンラッシェにある5つの「特級畑:グラン・クリュ(Grand Cru)」のうち4つを所有していることです。 さらに1級畑で造られるワインも「下手な特級畑のワインを上回る」、少数造られる赤ワインも「秀逸」と高く評価されているためか、造られるワインは全体的に品薄の状態が続いています。 市場でも見かけることが少なく、入手が非常に困難なドメーヌのひとつです。 ブルゴーニュにおける白の銘醸地を掌握し、素晴らしいワインを巧みに造り出す兄弟は、これからも世界から注目され続けることでしょう。 試飲会。 花、ミント、洋ナシの香り。 桃っぽい香りも。 酸味は強すぎずですがミネラル感はある。 ただお値段考えると自分で買うかは難しい。
2015/10/12
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ラモネ ブルゴーニュ・シャルドネ2012。グレープフルーツやバター、シナモンなどの要素がほんわりと上品にまとまっていて、ブルゴーニュブランとしては非常にハイレベル。お値段も破格の8000円也。下手なドメーヌの特級より高い・・・
2015/06/16
何年も前から オレンジと 人参の組み合わせの料理を されてらっしゃるんですが 今回は グラスに入った冷たいお料理になってました。 毎回 この組み合わせの料理には シャルドネを合わせるが 決まりに なっております。 美味しいです。
2015/05/03
(2007)
非常に高い水準で、全てにおいて安心感がある。落ち着いた大人の雰囲気がとても魅力的。
2015/04/28
(2013)
意外にレアなACブル♪
2015/03/30
ペペロンチーノ@ラモネ ラムネ?
2014/07/11
(2012)
ラモネのACブルゴーニュブラン…だけれどもシャサーニュ村100%とのこと。 初日はシャープで綺麗な酸がありキリリとしてたけど二日目は少し和らぎ丸くなりました。果実、花、ハーブに鉱物的と多様な香りが広がります。兎にも角にもミネラル感が素晴らしい。
2015/04/17
2014/12/19