味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Ramonet Chassagne Montrachet 1er Cru Les Ruchottes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Chassagne Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/11
(2012)
完璧な香りは、さすがです
2017/03/04
第1回ゆるふわ会 備忘録その4 4本目、Yujiさん持ち込みのラモネのシャサーニュ・モンラッシェ、フランス白(^-^) ブルゴーニュのシャルドネでこんなに美味しいのは飲んだことがなく、理性が飛んでしまい、いつもの悪いクセ、ワインを喉越しで味わってしまうクセが出かけてしまいました(^^;; 末永さんの一喝のおかげで、正気を取り戻しました(^_^) 良かった〜(*^^*) ボリューム感のある果実味、酸味、ホントに明るく華やかな白でした(o^^o) Yujiさんとは次回、ゆっくりお話ししたいです(^-^) その5に続く(^^)
2017/02/27
(2011)
ゆるふわ会~ 4番目の持ち込みワインは、 Yujiさんのシャサーニュ モンラッシェ 2011 シャサーニュ モンラッシェだけで うぉ~~! って、感じだったのですが、 誠一さん~ この生産者さんのワインは、、中々手に入らないレアなワインなので、味わって飲むべきワイン!(* ̄ー ̄) 誠一監視員、周りを見渡し、あっという間に飲みおわってしまったなおきさんに注意していた矢先、持ってきた本人Yujiさんもゴクゴク飲みきっていたのには、笑った(笑)( ^∀^) 中々飲めないワイン、ありがとうございました!
2017/02/27
(2011)
4本目はYuji♪☆さん持参、ドメーヌ・ラモネの「2011 シャサーニュ・モンラッシェ・1er Cru・レ・リュショット」です。 洋梨や白い花とサワークリーム、少しバターのような香りもします。 味わいにはボリュームのある果実味。 酸味も豊か。 とても明るくて華やかさのある白ワインです。 ラモネの中では歴史の古い畑で、プルミエクリュとしても最高の畑のひとつ。 飲み頃までに時間が必要なんだろうなと思っていたのですが、飲んでみたらとても美味しかったです♪ Yujiさんとは少し席が離れていたせいもあり、ちょっと話したりませんでした! 次はどっぷりと話したいです(^^)/
2017/02/25
(2011)
ゆるふわ会。続きましてyujiさんの ドメーヌ・ラモネ サシャーニュ・モンラッシェ 1er. レ・リュショット 2011 コメントメモはとって無いので皆さんにお任せ。点数なしで1行コメントで(^^) このプルミエ区画。絶好の斜面で良い位置!そしてサシャーニュを代表する生産者。 美味しくない訳がないですねー。 アフターのカラメル感がたまりません。
2017/02/25
(2011)
ラモネのシャサーニュ・モンラッシェ 1er CRU レ・リュショット 2011 フランス、ブルゴーニュ シャルドネ100 ゆるふわ会4杯目は僕の持ち込みのシャルドネです(^^)
2017/01/07
(2000)
今日のワイン会の白その4、ラモネのシャサーニュ1erレ・リュショット2000年です。こちらやや熟成が進んで黄金色でした。
2017/01/02
(2012)
新年2本目、安定感のあるワインを選択
2016/12/28
(2007)
流石に美味しいです。抜ける香りが気持ちいいです。
2016/12/25
(2012)
平均的な白。 飾りでキヌアよく出てくる.... 定番の缶缶は相変わらず好き。
2016/10/30
(2013)
価格:14,000円(ボトル / ショップ)
シャサーニュ村に本拠地を置き、世界中から高い評価を受け、シャサーニュ・モンラッシェのみならず、ブルゴーニュで3本の指に入る白ワインの名手とも言われるドメーヌ・ラモネ。 ドメーヌの始まりは1920年代前半。ピエール・ラモネ氏が最初に購入したのは1.5haのシャサーニュ・モンラッシェの1級畑、レ・リュショットでした。 以後も畑の購入を続け、現在は、シャルドネの畑10ha、ピノ・ノワールの畑7haの合計17haを所有、さらにシャサーニュ・モンラッシェ村とその北隣の村、ピュリニー・モンラッシェ村に全23にも上るアペラシオンの畑を所有しています。 モンラッシェ、バタール・モンラッシェ、シュヴァリエ・モンラッシェをはじめ、全畑の面積の7割をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めるという豪華なラインナップです。 ドメーヌ設立当時の1920年代からドメーヌ元詰めを開始、1930年代にアメリカ市場に紹介されたことで、世界最高の白ワイン生産者の1人として今日の名声を獲得するきっかけとなりました。 初代当主、ピエール氏は1994年に他界するまでカーヴに立ち続けた伝説の人物で、そのワイン造りの精神は2代目アンドレ氏、3代目ノエル氏にもそのまま引き継がれています。 また、ドメーヌ・ラモネは、ブルゴーニュのドメーヌにありがちな「お家騒動」を避け、婚姻や相続などによって畑が分割されていくのを防ぐために、ブルゴーニュではいち早く親族で会社組織にしたドメーヌでもあります。 オイリー。 アタックにアルコールを感じる。 酸とミネラル感。 余韻は程々の長さ。
2016/10/22
(1996)
円やか。ちょっと酸化熟成。
2016/09/18
(2007)
Domaine Ramonet、Chassagne Montrachet 1er Ruchottes 2007 ドメーヌ ラモネ・シャサーニュ モンラッシェ ルショット 2007 開けたときから芳醇な香りが漂う。ハチミツのような色で口に含んだら、しっかりした香りが広がる。でも後味はさっぱりで飲みやすい。これはバランス良い流石の1本。
2016/03/19
(2004)
久々のラモネのワインです。マッシュルーム、バター、ちょっとカフェオレっぽい香りも出始めていますね。味わいは、トロッとした感じの甘い果実味、後味は心持ちシャープな感じがあって、それが余韻となってしばらく残りますね。いや〜、美味しくて、美しいワインですね。
2015/09/04
(2008)
もう1年前に有料試飲でいただいたラモネのシャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・リュショットの08です。 ヴィンテージが微妙なのですが、なかなかどうしてさすがとしかいえません! かなり濃厚でねっとりとしたアタックにピュリニーとは違った重厚な樽っぽさが支配してました。 アフターもものすごく長く引っ張っていて、余韻だけでもかなり楽しめます♪ひとりで1本空けるとしたら、数時間かかりそうです(笑)
2015/06/11
(1996)
川名先生達の誕生会に出すワイン。
2015/04/16
(2008)
完璧な状態です〜
2015/01/09
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
グラスがいいと、引き立つね〜
2014/11/07
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
酸の綺麗さは、半端ないよね〜
2014/08/30
(2007)
ラモネのシャサーニュ リュショット07♪ 去年まで酸が目立っていた07も完璧なバランスになっていました(*^^*) 静かで上品な果実、とにかく樽の感じとのバランスが素敵!! 最終的には上質な発酵バターの香り。余韻がとても長く幸せな気分にしてくれるワインでした。 ラモネ大好き!!
2014/08/20
(2007)
また当たった〜 感動だね〜
2014/08/19
(2006)
まったり系〜
2014/06/22
(2007)
連日ラモネ(o^^o) 先日の畑違いの2007です。とても綺麗な黄金色。マロングラッセの香り♪ 素晴らしい飲み頃でした。和食料理人ソムリエの友人宅で。
2014/06/18
(2006)
06です。 ちょっと熟成を感じるね。
2014/05/25
焼き鳥とワイン…
2014/03/07
(2008)
2008。ノエルさんの一番好きな畑です。 ミネラル感と豊満ボディのバランスがすごかった!!
2014/02/06
(2011)
@トロワフレーシュ
2016/10/17
(2004)
2016/03/23
2015/07/18
(2000)