味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Renaud Irancy Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/12/31
(2014)
価格:3,280円(ボトル / ショップ)
2016ラスト。ずっと探していたイランシー地区のピノ。 ラズベリーに特徴のある梅シソのような香りと酸味。 冷涼でフレッシュな酸、余韻は酸味から茎などからくる苦みに。 高い透明度とミネラル、艶があり立体感があります。 とても綺麗なワインでした(^^*) イランシーは見つけたら必ず買います! 今日はイベリコ豚しゃぶしゃぶとともに。 ーーーーーーーーーーー vinicaを始める前から飲んだワインを集計してみました。 2012.1月から約800本。 5年間 計180万 (年36万、月3万、平均単価2500円) 〈国別本数〉 (試飲会等は含まずボトル購入したもの) フランス325 イタリア170 チリ39 スペイン31 南アフリカ30 ニュージーランド21 日本9 アルゼンチン9 ドイツ7 ハンガリー4 カナダ4 ウルグアイ3 ポルトガル2 チュニジア2 スイス1 ジョージア1 オーストリア1 イスラエル1 ルーマニア 100以上 ワイン予算 月3万円と決めていたので、ほぼ予定どおりで推移していました(^^ )
2016/12/06
(2015)
このピノ、サイコーです
2016/11/03
恵比寿の麦と葡萄で。樽感とタンニンがしっかり。
2016/09/27
(2014)
wine Night 秋 2016
2016/08/08
これは今飲むべきでないね。
2016/05/22
(2014)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
やっと赤ワイン! ブラン・ド・ノワールと同じ生産者のPN。 授業で赤のみ生産可能な地域と覚えたイランシーのピノ。 ビオ栽培にこだわり、イランシーのテロワールを守っているダヴィド・ルノーは、先祖から受け継いだシャブリの畑をイランシーと手放したんだとか⁈(笑) 輸出はわずか10%なんだそうです。 このワイン、色は薄いのに、酸とタンニンがしっかりしています タンニンはこなれてきめ細か 梅のような酸が上品なガルナッチャっぽく感じました ピオニーやゼラニウムのような赤い花のニュアンスも 買わずに帰ってきたけど、これで3千円ちょっとなら買い!(追加注文しようっと)
2015/10/31
(2012)
レストランにて
2015/04/25
(2011)
イチゴと酵母の香り。スイスイ飲めるのでコスパは良くない。 ライ麦パンと相性が良い。 ここの泡も美味しい。
2015/01/18
(2011)
イランシーの赤。美味しいです。
2014/12/29
イランシーの新星☆らしい。甘い〜
2014/11/27
こちらも料理会に持って来てもらったワイン! イランシー、大好き❤︎ 私が一番飲んでたかも…^^;
2014/11/27
@mariちゃんち パリで買ってきたイランシー♡ビオロジック
2014/05/02
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
通称シャブリの赤と呼ばれるワインであります。最近の好みのど真ん中を突かれてしまい、採点が甘いかもしれません(笑) 馬刺し&牛刺し、シンプルな味付けで軽く炙った赤身肉などなど、最高に合うと思います。[2014年5月]
2016/11/07
2016/10/14
2016/09/10
2016/06/26
(2014)
2016/06/12
(2014)
2016/04/02
(2008)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
2016/01/31
(2013)
2015/10/23
2015/10/11
(2009)
2014/08/04
(2011)
2013/09/28
(2011)
2013/09/28
(2011)