味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de Gry Sablon Bourgogne Gamay Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/27
(2012)
外観 透明感がある 香 ストロベリージャム 味わい 少し酸味、軽めのタンニン
2016/10/26
(2013)
カジュアルワイン会6本目。 ボジョレーヌーヴォー解禁も近いと言う事で、ロマネ・コンティの熟成樽で寝かせた2013年のボジョレー。 ボジョレーってヌーヴォーの印象が強いけれど、これは落ち着いていてシルキーでまろやかな味わい。
2016/08/07
(2013)
試験対策で買ってさっきお店に持ち込んで 1人で飲んでましたよ。 1人で! 東横沿いのワイン仲間欲しいです。 さてガメイ〜外観は明るいし タンニンもきめ細かでまろやかで アルコールも12.5%と低いので ガブガブ飲めちゃう。 明日仕事なのに関係ないない! お隣さんはマルゴーやラトゥールをよく飲む方のようで住む世界が別でした! 私のガメイは2500円ですが飲みやすくて美味しいよん\(^o^)/
2016/05/01
(2012)
ブルゴーニュ・ガメイ・ノワール ヴィノスやまざきで2割引きで、気になったので購入。 ヌーボーほどの華やかさはなく、落ち着いたガメイの味わいが楽しめました♡ バランス良く美味しい! 今日は日中、渋谷東急の肉グルメ博で肉三昧でしたので、その写真をアップ。地ビールも♡ 今宵のワインのお供はお持ち帰りしたひな鳥の素揚げと、砂肝の素揚げ。 明日は仕事頑張ります!
2016/02/06
(2012)
二本目はブルゴーニュのガメイ。順番逆のほうがよかったかも
2015/08/31
価格:2,280円(ボトル / ショップ)
ボジョレー地区で代々ワインづくりを行う家族経営蔵元「グリ・サブロン」。 ボジョレー地区のモルゴン村を筆頭に格付け村各地に所有する、自社畑で低収穫量の完熟ぶどうを生産します。 数々のコンクールで金賞を獲得する、まさに金賞ハンターです。 獲得したメダルは100個を超える程。 そんな蔵元のカーヴ奥で、なんとロマネ・コンティの熟成樽で寝かせた、ボジョレートップクラスの樽熟赤をガメイ種100%で造るフルーティでしなやかな飲みやすい味わいは、蔵元も「これが私のブルゴーニュワインだよ」と。 ボジョレーっぽくない。 若いのにガメイのトゲトゲさがなく、上品に仕上がっている。 ブラインドだったら結構悩むかも。
2013/11/09
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
解禁が近いので、ブルゴーニュのガメイを飲んでみました。時間とともに酸味が生えてくる感じです。開けてすぐは奥深い調和のとれた甘い香りが広がり、おいしく頂きました。適温ですぐに飲んでほしいです。
2013/11/04
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
強い渋みもなく、飲みやすい
2013/10/29
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まろやかガメイ
2016/06/23
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2016/02/18
(2012)
2016/01/31
2015/12/30
(2012)
2015/09/18
2015/02/17
(2011)
2014/07/26
(2011)
2014/05/17
(2011)
2013/10/23