味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de Veilloux Cheverny Blanc |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine > Cheverny |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Menu Pineau (ムニュ・ピノ) |
スタイル | White wine |
2017/02/04
(2014)
ガーリックシュリンプありきでチョイス。さわやかな酸味がピッタリ。
2017/01/23
(2015)
大好きな生産者。自然の、葡萄のパワーを感じる。蜜たっぷりの青リンゴの味わい。 メッチャ旨安。
2016/10/17
(2015)
透明感があって少しフルーティー
2016/10/07
(2014)
苦酸味
2016/09/16
(2014)
あっさり!かなりおいしい!
2016/08/28
(2014)
白ワインです。フランスです。
2016/08/22
(2010)
ロワールのシュヴルニュイのソーヴィニヨンブラン。開けたてはミネラル感が主張してて少し角が立ってる感じがしたけど三日目には青りんごのニュアンス主体のビオビオした感じに。アフターにハーブのような清涼感。総じて優しい。美味い。
2016/06/08
(2014)
歓迎会二次会。ロワール、華やか。
2016/05/29
(2014)
飲みやすくてゴクゴクいけました。
2016/05/15
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
いかにもロワールのヴァンナチュールな感じ。二日目以降がいい
2015/10/09
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
はぁ〜、好きな感じ❤︎還元臭?のようなビオ系の香り、チーズ的な柔らかい酸味、ハーブ、カリン、ソーヴィニヨンブラン主体だそうですが、品よく大人しくまとまってます。シェーブルとクレソンに合わせましたが、クレソンの苦味は少し余計だったかなー。
2015/09/28
(2014)
すっきり、香りはあまり強くない、
2015/09/26
(2014)
価格:1,680円(ボトル / ショップ)
Domaine de Veilloux/CHEVERNY BLANC 2014 ドメーヌ・ド・ヴェイユー/シュヴェルニー・ブラン 2014 Haut-Villageで¥1,680 初めてのA.O.C.シリーズ。 A.O.C. CHEVERNY これものすごくさっぱり。でも青リンゴの香りとやわらかい酸味がものすごく絶妙〜 ♪( ´▽`) 大量生産の安旨では味わえないテイスト。でもお値段お手頃なのでこれは使えます。濃い料理とは合わないので淡白な料理と合わすのがいいかも。単品だけで飲んでも美味しく、楽しめます。安旨のソーヴィニヨン・ブランだとキツめの青さがあるけどこれは穏やかな〜でものすごく癒される。これはリピート対象です。 ---------------------------------------- ワインデータ 生産年 2014年 タイプ 白ワイン 飲み口 辛口 生産国、生産地 フランス・ロワール地方 シュヴェルニー 造り手、生産地域 ドメーヌ・ド・ヴェイユー【Domaine de Veilloux】 品種 ソーヴィニヨンブラン75%、ムニュピノ25% 農法 ビオディナミ(98年エコセール認定) 熟成 セメントタンクで7ヶ月 容量 750ml ----------------------------------- 青リンゴやライラック、ハーブ、ミネラルの香り。 酸はフレッシュでワインにボリューム感とふくらみがあり、後からハーブを噛んだ時ような芳しい苦味が口に広がります。 【ドメーヌ・ド・ヴェイユーについて】 1985 年に 6 代目としてワイナリーを引き継いだミッシェル・ケニオは、1995 年からビオ農法を実践し、1998 年にエコセールの認定を受けて現在に至ります。 正式な認定は受けていませんが 95 年同時期にビオディナミも取り入れています。 そんな彼も以前、父親の下で働いていた時はビオには反対だったそう。理由は、その当時彼が試飲したビオワインのほとんどが美味しいと思えないような代物ばかりであったから。しかしながら、彼の義父、従兄弟が農薬が原因と見られるガンにより立て続けに亡くなり、彼自身も身体を壊したことから考えが一変、たまたまパリの試飲会で、初めて美味しいビオワインと出会えたことも、ビオに踏み切るきっかけに。以降、彼は食べ物は全てビオのものしか口にしないといいます。 ------------------------------------- 不動人気の秘密はこのコストパフォーマンス!彼のワインはコンセプトは「ギリギリの価格で最上のビオワインを!」 ドメーヌの畑のブドウが大幅に減収だったため、今回のヴェイユー白は、2014年に新たに取得した畑のブドウを100%使用。 新しく取得した畑はヴェイユーの隣人の畑で、テロワール的にはドメーヌの畑とほぼ同じ。 2014年は100%セメントタンクで醸造。熟成期間も 4ヶ月と短く抑えています。 アルノー曰く、『2014年はとれたてのブドウの果実そのものの味わいを活かすことに集中したとのこと。』 結果、2013年よりも味わいがフルーティに仕上がりました! 13%とアルコールのボリュームはありますが、フレッシュで果実と爽やかな酸のバランスが良く、 アフターにハーブのような清涼感を感じ、優しいフルーツの旨味とミネラルを感じて頂けます。 (ビオ/白:ソーヴィニヨン・ブラン80%、ムニュ・ピノ20%)
2015/07/10
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フランス、ロワールの白ワイン。ソーヴィニヨンブラン主体。 Domaine de Veilloux 2013 開けてから時間が経つにつれて酸味が穏やかに。 同時に甘く、白いて丸い果実の香りが際立ってくる。 余韻にも一波あるような。。
2015/07/06
(2013)
ビオ
2015/06/23
チェリー 東松原
2015/01/31
(2013)
出だしの一杯。 軽妙な口当たりは相応しい。 意外な酸味の後口も感じられるも、あっという間に次のグラスに。ソービニョンブラン
2015/01/17
(2013)
ビオ。開栓後すぐは微発泡。
2014/11/28
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
開けて3日。 まだまだ旨い。
2014/10/30
(2013)
¥1600としては、CP高い。
2014/08/18
(2012)
スッキリ、少しピリッ
2013/11/10
(2010)
さっきまで大好きなゲヴェルツを飲んでたので酸っぱさに目が覚める
2016/09/18
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2016/07/12
(2014)
2016/05/01
(2014)
2016/02/17
(2014)
2016/01/17
(2014)
2016/01/05
(2014)
2015/12/31
(2014)
2015/10/17
(2014)