味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de la Côte Sta. Rita Hills Pinot Noir |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/08/18
(2012)
祝✨タカムラデビュー! 初タカムラのYALさんと待ち合わせ。 私も、誰かと一緒に試飲するのは初でした。なんだかワクワク感も2倍! 色々と飲んでみた中で、一番印象に残ったのがこちら。一言、出汁が効いてる…! これがロマネ・コンティの味なの?!…まあ飲んだ事ない味わいなのは、確かです。 前からお願いしていた、YALさんお手製のジェノベーゼ頂きました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 更に自家製の唐辛子までも!嬉し〜!
2016/07/11
(2012)
適度な凝縮感が特徴の、力強くもエレガントなワインです。 このワインの長所はその魅力的な香り。熟れた黒系果実のアロマ、獣感のあるブーケ。 香りを取るだけで、ただ者でない感が漂う。 しかしそこから先は評価が別れるだろう。IPOB発起人の作ったワインをして、ここまでの凝縮感、要するに濃いのだ。低いアルコール度数、食事にも合わせやすい親しみやすい味わいがあるので、確かにバランスの取れたワインなのだろう。だが、同じ造り手がウィラメットバレーで作っているワインがあまりにもエレガントなので、少々意外な印象を受ける。 もちろんこの醸造家はそんなことは百も承知で、この地のテロワールを表現しているのだろう。僕個人はウィラメットバレーで彼が作るワインに惚れ込んでいるので、これは番外編。とはいえ非常にレベルの高いピノノワールであり、流石の出来。
2016/05/14
(2012)
ブラインドではカリピノとは分からないエレガントなワイン。 赤果実、スミレ、オレンジの皮の香りがむわっと広がる。甘みは抑制されつつ酸味と果実味のバランスが取れていて余韻も長め。2日目、3日目にも味わいのバランスは崩れない。5年、10年後にもう一度飲んでみたいワインですね。4.3
2016/01/01
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ラザニアと一緒に頂いています。料理にとても合う
2015/04/26
(2012)
マリリンモンロー、ジョーディマジオが福岡に来た時にすわった席。( ^ω^ )
2014/04/24
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
凄く美味しい
2014/04/04
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
果実味があって美味しい。 バカラがいい働きをしているのかも。
2017/02/19
(2013)
2016/10/15
2016/08/23
(2012)
2015/04/06
(2012)