Dom. des Tourelles Rosé
ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ

3.00

8件

Dom. des Tourelles Rosé(ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ライチ
  • イチゴ

基本情報

ワイン名Dom. des Tourelles Rosé
生産地Lebanon
生産者
品種Syrah (シラー), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cinsault (サンソー), Tempranillo (テンプラニーリョ)
スタイルRose wine

口コミ8

  • 2.5

    2016/10/30

    (2014)

    レバノンのワイン。ロゼ。

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2014)
  • 3.0

    2016/07/27

    (2014)

    ワイン会 あけるの早かったかな?

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2014)
  • 2.5

    2016/07/13

    (2014)

    レバノンのロゼ セパージュが節操ない感じでよい

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2014)
  • 3.0

    2016/07/10

    (2014)

    平目のポワレに合わせたのは、レバノンのロゼ。@南青山L'AS

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2014)
  • 3.5

    2016/06/28

    (2013)

    最近キテますよね。レバノンワイン!! 試飲会で数年前からチラチラ見かけて、最近はオンリストされてるところも。 とてもチャーミングなのは外観だけじゃなくって、Berry~の香りの豊かなこと。 味わいはシャープだからマリアージュも幅広くいけそうです。 手土産にもいいかも♪ ◆レバノン ◆Domaine des Tourelles ドメーヌ デ トゥレール レバノンワインを頂くうえで、覚えておくとよいワイナリーみたい。 ◆生産者:ファウージ イッサ ◆2014 ◆ロゼ(セニエ法) セニエ:3つあるロゼ作りの方法の1つ。とても色がキレイで黒葡萄の良さが出てると思います。 ◆: SY, テンプラニーニョ, サンソー ◆: 13% vol. ◆(参考)¥2,500 今回はグラスで頂いたので詳細は不明 飲み頃: 2015-2017らしいので調度いいですね!

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2013)
  • 3.0

    2016/05/26

    (2014)

    スペインのロゼ。

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2014)
  • 2.5

    2016/04/14

    (2014)

    価格:2,400円(ボトル / ショップ)

    1868年に創業されたドメーヌ デ トゥレールはレバノンで最初の商業ワイン・アラック・その他のスピリッツの生産者です。 その歴史はオスマン王朝にベイルートとダマスカスの建設の為に仕えていたフランス人冒険家のフランソワ-ユジェーヌ ブランが、ベカー高原に位置するシャトゥーラに辿り着いたところから始まりました。 彼の祖国を彷彿とさせるその土地に魅せられ、その場に残りワインを造ることを決意したのです。 2003年にブラン家の最後の一人が亡くなり、その土地はブラン家と親しかったイッサ家とイッサ エルクーリによって購入され、ドメーン デ トゥレールとして引き継がれました。 ワインメーカーであるファウージ イッサはベイルートのアメリカン大学で農工学を学び、その後フランスのモンペリエ大学にて“ワイン醸造家の学位”を得ました。 そしてコート ロティのルネ ロスタン氏のもとで学びました。 そして2007年にはあの伝説的なシャトーマルゴーにて学び始めました。 現在は自身の家族のワイナリーへ戻り、新しい息をDomaine des Tourellesへ吹きこんでいます。 彼のワインは “レバノンで最も魅力的なワイナリーだ ” と称されることもたびたびです。 近年では、Domaine des Tourellesはレバノンにおけるワイン生産のルーツと言われるとともに再生を起こしたとも言われます。 レバノンワインを知るには必須の条件と一っても過言でないほど大変重要なワイナリーとなりました。 レバノンは1年で300日もの晴天に恵まれ、それはブドウが十分に熟し濃厚な味になるには大変適しています。 約110日の雨の降る雨季は冬に集中しています。 その高い標高、特にベカー高原では、夏の間の天候は大変乾燥しているにもかかわらず、灌漑を必要としません。 下層土への雪解けが灌漑をしそれがブドウの木の根をより伸ばし、浸透させます。 結果、十分なミネラルが土地に行き渡りそれが良いワインを造るテロワールを作ります。 ブドウの成長サイクルにおいて、その天候はほぼ晴天です。 その地形的な特徴は持続的に吹くそよ風(フレッシュな風も健康で熟れたブドウを作るカギとなります。)を発生させ、それはワイン造りを困難にさせる菌やその他の病気を引き起こす湿気を減らすため、有機栽培を促します。 いちごの甘い香り。 若々しい苦味。 辛口のロゼ。

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2014)
  • 4.0

    2014/11/02

    (2012)

    ドメーヌ・デ・トゥレール ロゼ(2012)