味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. du Ch. de Chorey Beaune 1er Cru Domaine de Seau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/05/25
(2007)
シャトー・ド・ショレ ボーヌ・プルミエ・クリュ・ ドメーヌ・ド・ソー 2007 ドメーヌ・ジャク・ジェルマンの名前でお馴染みらしい、ショレ・レ・ボーヌ村で最高峰といわれ長い歴史を持つ名門ドメーヌだそうな。 ブノワ・ジェルマン氏の代となり、2001年よりビオロジックへ転換するなどより一層ナチュラルでテロワールを表したワイン造りを行うようだ。 ドメーヌでは常に古樹を大事にし、丹念な畑仕事により収量を抑える事を実践し、その端正なスタイルと安定した品質からソムリエにファンが多く、「タイユヴァン」や「ミシェル・ブラス」、「トロワグロ」など、ミシュランで3つ星を取るような高級レストランでオンリストされているそうな。 当主ブノワ・ジェルマン氏は2010年の収穫を見届けて急逝。急逝したブノワに跡継ぎが居なかった為、ボーヌに絶好な区画を多く持つドメーヌの畑はルイ・ジャド社が買収したそうな。 そのブノワが昇天する前のワイン。 ブシュロット、レ・サント・ヴィーニュ、レ・トゥーロンの若樹より造られるボーヌ村一級畑のブレンド。元々先祖がSaux家から畑を購入した事に敬意を表してシャトー・ド・ショレでは一級畑のブレンド品にこの名前を今も残しているらしい。 エッジはほんのり橙 。 アロマはフランボワーズ、レッドチェリー、ホワイトペッパー、華やかで甘いスミレや薔薇の花、ボーヌ特有な土のニュアンス、なめし革、黒鉛。 赤い果実味に黒のフレーバー、酸はミネラルが包みマイルドさを上手く出してるかな。タンニンもそれなりに熟れてるかと。 余韻は梅の花、甘草、ベリー系、シナモンなど。 香りとテイストは良い感じ。余韻にもっと高級感があればさらに良いが、約4000円でこのクオリティなら十分かも。 良いワインです。
2015/02/20
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2007 色はエッジに少しオレンジの入ったルビーガーネット。香りはラズベリーやチェリー。少し土っぽさ。飲むと果実味とスパイス感がバランスよく、タンニンも熟した感じでなめらか。
2014/12/10
(2007)
@マンジェ・エ・ボワール NAGAO
2014/08/06
(2007)
一周年お祝いに♪ 抜栓直後は、とってもフレッシュ滑らか ベリー系も、感じるが 時間が経つとタンニンを感じる 複雑ふくよかな味わいに❤︎ そんなふうに、 私も成長していきたい(˘◡˘♡
2014/07/14
(2008)
地域にしては程よく淡くいい感じ
2017/03/12
(2006)
2016/01/12
(2008)
2015/04/22
(2008)
2014/05/12
(2007)