味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. du Vieux Télégraphe Châteauneuf du Pape La Crau |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/03
(2012)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
こちらは違う生産者のシャトーヌフデュパプ こちらはシラーも入ってるそう。 こっちもあまりわからず……でも、口に含んだ時の香りの立ち方がさっきのシャトーヌフデュパプの方が良かった気がする。
2017/02/11
(2012)
とても美味しかったので 、おかわりも♪ゆったりと漂う香りも素敵♪
2017/02/04
(2012)
口に含むと滑らかで、旨みも感じる。 華やかな香りと落ち着いたまとまり。
2017/01/29
(2001)
白の方。香りは控え目だが、味は華やか。 濃い黄色。粘度はそれほどでもない。ルーサンヌは少なく、クラレットとグルナッシュ・ブラン主体だからか。洋梨にシトラス、白い花の淡い蜜が広がる。クソ高いブルゴーニュ白より、ずっとマシだ。 ここの良さを教えてくれたのは、パリの酒屋「ルグラン」の兄ちゃん。彼のおかげで視野が広がったなあ。
2017/01/21
(2011)
以前飲んで気に入っていたヌフパプ、ヴュー・テレグラフ。そのフラッグシップであるラ・クラウをいただきます。何処ぞのパーカーさんがケース買いしていたというワイン、さぁどうでしょう。 あぁ、これ骨抜きにされるヤツだ。 そして一瞬アマローネでも飲んでるのかと思いました。 完熟したカシスやダークチェリー、干し葡萄、オレンジやアプリコットのジャム、ハーブ、胡椒やシナモン、熟成肉、バラ。複雑で濃密なアロマが鼻腔を駆け巡ります。 味わいも濃密。これでもかとばかりに凝縮された果実味を筆頭に、甘やかで滑らかなタンニン、上品かつはんなりとした酸。余韻に残るビターなチョコ感とジャムっぽさがもうたまらないです。 ヌフパプ、と言うよりはテレグラフのワインメイキングの妙を感じる一本。安いワインではないですが、濃密かつエレガントなワインを求めるなら飲んで損はないかと。 行ったことはないけど、銀座の高級クラブのママさんみたいな感覚。 これはもう、ガヤ様同様ウチのセラーのレギュラー入りにしたいです。
2017/01/15
(2012)
私がシャトーヌフ ドュ パプとはで思うイメージ通りのボトルでした。お料理は季節野菜と魚介のテリーヌ
2016/12/17
(2011)
アンダーズ
2016/12/11
(2013)
CNP Blanc 2013 Vieux Telegraphe 華やか、甘い洋梨コンポート、少し蜂蜜、スパイシー。締まった酸味と心地よい苦味、ボリュームあり!
2016/09/16
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
熟成
2016/09/01
(2012)
シャトー・ヌフ・デュ・パプ、2012。ブルーベリー、カシス、リコリス、クローヴ、スミレ。やや豊かな酸とフレッシュな果実。タンニンは滑らかだがしっかりとあり、余韻にかけてスパイス香とともに重みを感じる。
2016/06/12
(2009)
価格:11,880円(ボトル / ショップ)
エッジは朱色、全体はガーネット色。黒系果実の豊かな味わい。口当たりはまろやか。タンニンと酸のバランスは良い。ややスパイシー。余韻は長く官能的。アルコール度14.5%。グルナッシュ主体、シラー、ムールヴェードル、その他。
2016/04/29
(2011)
南仏ワインに挑戦。 カシスやベリーの香りに、シナモンや樽香。タンニンは優しく、グルナッシュの甘みが引き立つ。美味い。
2016/02/27
(2011)
鴨肉との相性が◎
2016/02/08
シャトーヌフ・デュ・パプ ラ・クラウ・ルージュ
2015/11/22
(2007)
持ち寄りワイン会。
2015/11/22
(2000)
持ち寄りワイン会。
2015/10/08
France, Lilleにて。
2015/08/17
(2003)
濃いけど、バランスは崩れていない。 アジアンスパイス、黒糖、漢方系のニュアンス。ヴィンテージにもよるが、10年は待つ必要がある造り。パーカーが毎年まとめ買いするのも、なんとなく分かる気がする。
2015/07/14
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
渋さや酸味が上手く調和していて、旨い。
2015/06/13
(2009)
シャトー・ヌフ・ド・パプ、テレグラフ、2009年。流石に美味い。
2015/04/19
ヌフパプ。若いけど美味しい。
2015/03/10
(2000)
落ち着きとまとまり。酸も程よい。 去年飲んだ95年より穏やかで飲み頃。凡作年狙いがちょうど良い造り手か?
2015/03/05
エノテカにて、グルナッシュ等。 有名なシャトーヌフデュパプ、濃くて癖有り。
2014/12/19
いいワインなのに...
2014/09/19
(1995)
パリで136フランで購入(笑)甘草や漢方のニュアンス。甘やかで、なおタニック。
2014/05/18
(2008)
バランスがよい。苦味が心地よい。
2014/05/14
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
本日は97年、ローヌの水平。大御所揃いで楽しみ!先ずはCNPヴォーテレグラフ、古い電報の意味らしい。
2014/02/11
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
エノテカにて グルナッシユ主体だのにピノ風、美味しい
2013/06/28
2006
2016/12/29
(2011)