味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Domus Aurea |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Maipo Vally |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/01/07
ドムスアウレア。エチケットが印象的です。久しぶりのリピートですが、相変わらずこのカベルネソーヴィニヨンは美味しいです。ブラックベリー、樽の香りから始まり、小慣れてきたら、チョコレート、バニラ、バター、コーヒーのようなら香りが立ち上がってきます。程よいタンニンが長く続いてカベルネを飲んでるなぁと実感出来ます。チリのワイン価値観を変える非常に美味しいワインと思います。
2016/12/05
(2008)
大丸通販で買ったチリワイン。5000円台。美味しかったです。
2016/08/07
(2009)
チリ CS87% にML CF。拔栓直後から素直に「いいねー」と言わせる香りと口当たり。ピリッとミント、ぺパーにカシス。 現時点では複雑さよりも分かりやすい美味しさが持ち味か。でもそのレベルがなかなか。 カジュアルでスパイシーな肉料理に合いそう。
2016/07/17
(2008)
少量メルロとPVがブレンドされているみたい。意外とエレガントで高級ボルドーの雰囲気あります。1997が某ワイン雑誌で評価されてから久しく、値段が少し落ち着いてきたのかな…安く買えました。
2016/03/08
(2009)
ドムス・アウレア '09 ケブラダ・デ・マクール 大変エレガントでスケールの大きなチリのプレミアムワイン。 力強くまろやかなタンニンとカシスやブラックベリー系のアロマとショコラ、アーモンドさらにスパイス系の香りが次々と広がります。 味わいのバランスは抜群に良く、そのしなやかな余韻はグラスを置いても暫く続き、会話するのをためらう程でした。
2016/01/02
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
年越し記念にトライ。 すごい飲みやすい、カベルネだけど酸味少なめ。そりゃ美味しいけどちょっと高いかな。
2015/11/20
がっつりと濃厚でした。
2015/06/18
(2009)
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン85%、メルロ7%、カベルネ・フラン6%、プティ・ヴェルド2% ドムス アウレア “黄金の家”という意味。 31日間のマセラシオンの後、18ヶ月間のフレンチオークで熟成。 うち80%で新樽を使用。 瓶熟18か月 最新ドムスのスタイル 非常に濃いガーネット色、豊満な黒い果実のアロマ、その果実の中に溶け込んだきめ細かなタンニン、アフターにカフェ、タバコのようなフレーヴァーが長く続く。アルコール度数は高いもののエレガンスをしっかりと供えている 91 Points Wine & Spirits 90 Points Wine Enthusiast J.P.ラカーズからのメッセージ チリのプレミアムワインを造り出すワイナリーは、その多くが大手資本の傘下にあり、多額な広告費をかけて宣伝活動を行います。しかしドムスは広告宣伝など一切行いません。またメジャーなプレミアムワインは、「チリで造られた“フレンチワイン”」である一方、ドムスは「フランス人によって造られる“本物のチリワイン”」、クレイジーなフランス人が造ったクレイジーなワインです。個性のはっきりしたワインであるため、すべての皆様に好んでいただけるとは思いません。ただ「ドムスは何かが違うぞ。」と、そのテロワールを感じてください。
2015/04/04
(2009)
ドムス アウレア自宅飲みです。 とても美味しい。
2014/01/04
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
チリの良い特徴も残しつつ、しっかりとしたボルドースタイルのテクスチュアに好印象。飲みごろは恐らく5-10年先ごめんなさい。店売り8000円くらいの価値はあるかと。
2017/01/28
(2011)
2016/11/28
2016/04/30
(2009)
価格:4,690円(ボトル / ショップ)
2016/04/20
2016/03/26
(2009)
2016/02/29
2016/02/26
(2009)
2015/11/15
2015/04/29
2014/12/28
2014/10/22
2014/09/22
2014/05/29
(1996)