味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dunn Vineyards Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
(2011)
3本目で記憶にないぜ、ちっ。。。
2017/02/04
(2002)
職場にてスペシャルワイン会6本目/7 我が家のセラーに長居していたDUNN VINEYARDS NAPA VALLEY CABERNET SAUVIGNON 2002。 そろそろ飲み頃かとこの機会に抜栓。 スゴイ色!重厚なCS!こんなワイン、また飲みたい!! なお、パニエもデキャンタも沢山のグラスも全て職場に装備された飲み会セットです。用意したのは私ですが…、。。
2017/01/06
(2012)
ラスベガスのレストラン。これは美味いなぁ。渋さの中に濃縮された果実味がたまりません。
2016/09/11
(2012)
Dunn Vineyards Cabernet Sauvignon Napa Valley 2012 WA93‼️ ハウエルマウンテンの弟分で価格差は2千円程度 どちらもどっしりながら柔らかさがあり、愛おしいナパのCS
2015/10/20
(2002)
価格:19,800円(ボトル / ショップ)
ケイマスヴィンヤードの栄光の時代を築いたランディ・ダンは、当時ほとんど誰もいなかったナパ北部のハウエルマウンテンの山中で自らのカベルネを作り始めた。 高い標高によりカリフォルニア名物の霧は届かないが、平野部に比べ気温は低く、強い日差しと冷たい空気が適度に熟した引き締まった個性的なブドウを育てる。 彼は一時カルトワインメーカーとして紹介されたこともあったが、ブドウの過熟を嫌うランディは、濃厚な果実味や高いアルコールを誇る彼らとは明らかに一線を画したスタイルで長年高い評価を受けている。 現在でも家族で小さなワイナリーを営み、品質が保てる4000ケース以上のワインは決して造らない。 試飲会。 セカンドラベル的な位置づけではあるが、その品質の高さには驚かされる。 自社畑のほかナパヴァレーの優良畑のカベルネをブレンドする。 “ ハウエルマウンテン” の弟的存在ではあるが、その存在感は兄にも劣らない。 濃いめのワインにたまに感じる海苔っぽい香り。 アメリカピノでも感じたりするのでアメリカの土壌の特徴なのか。 濃厚だけどハウエルマウンテンを飲むと物足りなさも感じる。
2015/07/13
(2010)
美味い!
2015/01/11
(1986)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
このとき出会いました
2014/06/03
(2003)
スター・レーンをWine Searcherで個人輸入する際についでに買ったやつ。 値段は忘れましたが、かなりのディスカウントだったと思います^ ^ 一日目、ナパの気品に溢れるカベルネ。 ダイレクトに味覚に訴えかける上質なエレメント、これを口にすることの幸せを噛み締めながら飲んだ。どこかオーストラリアの高級シラーの様でありました。 二日目! 熟れたバナナのムンムンとした香りがグラスからモノスゴイ勢いで立ち昇る!素晴らしい!! 今まさにピーク!期待以上の出来栄えであります! 都会の夜景に突如として現れた、光の海に浮かぶジム・トンプソン ハウス
2014/03/21
(1989)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
[1989] ダン カベルネ・ソーヴィニヨン ハウエルマウンテン 750ML
2016/12/05
(1994)
2016/04/29
(1994)
2015/09/30
(1986)
2015/09/14
(1991)
2015/07/11
(2010)
2015/01/14
(1989)
2014/05/22
(1989)
2014/05/21
(1989)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
2014/03/15
(2007)
2014/03/07
(2009)
2014/03/07
(2009)