味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Duval Leroy Femme de Champagne |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/02
(2000)
K先生誕生日祝いのワイン会、また幹事。 2本目の泡。料理はペンネでは有りません。ホワイトアスパラ。グリーンアスパラと食べ比べです。
2017/02/17
(2000)
美味しかったー。ここ最近飲んだシャンパーニュの中では一番かな。
2017/02/13
(2000)
お誕生会@プレヴナンス
2017/02/06
(1996)
今日は朝から 都内のホテルでシャンパーニュの セミナーに参加してきました✨ 2013年 世界最優秀ソムリエに選ばれた、 バロオ・バッソ氏の講師で、 デュヴァル・ルロワの5種類を 彼のコメントを聞きながら ティスティングすることができました。 最後の一本から投稿しますが、 ファム・ド・シャンパーニュ・ グラン・クリュの1996年 とても複雑なアロマです。 丸みのあるスパイスという表現をされていましたが、 私は真っ先にハチミツだなぁ…と思ったら、 アタックの時点で、 「ハチミツが先に来ますね!」 とバッソさん✨ なんか嬉しかったです(о´∀`о) アタックは力強い酸にしっかりと残る タンニンが 全体の調和を保っているように感じられました。 その力強さのあとに色々なフレーバーが 顔を出してきて、 舌を包み込むような経験したことの 無いくらいきめ細かい泡が とても素晴らしかったです❤︎ そして2本目の バッソさんのお名前が入った ブリュット・レゼルブ・キュヴェ・パオロ・バッソが、 このワインにとても近いニュアンスを持っていることに気がついちゃいました❤︎ こっちなら買える(笑) あとはやたらとドサージュの大切さを 懇々と語っておられました。 勉強になりました!
2016/11/26
(2000)
素晴らしい
2016/05/23
(2000)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
二本目はグラン・クリュのシャンパンでした。この高級シャンパンにリーデルの新しくリリースされたワイングラスに近いシャンパングラスはほんとよく合います。香りがエレガントに感じられ、しかも酸味や泡も心地よく感じることができました。調べてみるとネゴシアン・マニュピュランでは稀有な女性当主として、圧倒的な存在感を放つキャロル・デュヴァル=ルロワ。 夫に先立たれ当主となった彼女は、女性のサンドリーヌ・ロジェット=ジャルダンをシェフ・ド・カーブ(醸造責任者)として迎え入れ、女性目線のセンスを反映した独自のシャンパーニュ造りを追求してきました。 キーワードは「繊細さ」と「気品」。 ”ファム・ド・シャンパーニュ=シャンパーニュの女性”は、デュヴァル・ルロワの掲げる新しいアイデンティティを明確に表現した一本。今日のデュヴァル=ルロワの象徴ともいえるシャンパーニュです。 シュイイ、アヴィズ、オジェ、メニル・シュル・オジェで穫れたブドウを区画毎に別のオーク樽で醸造し、澱と共に8~10年熟成させる事で、エレガンスとフェミニンさを持った明確な個性を形成しています。ドサージュは6g/l。 柑橘類の香りに加わるバニラやブリオッシュの風味。滑らかな広がりの中に持続的な酸や複雑なミネラリティが感じられ、全体を綺麗に引き締めています。 デュヴァル・ルロワの公式サイトには「忘れられない経験への扉を開くシャンパーニュ」と紹介されていますとのこと。よくあるフルート型のシャンパングラスだと泡は感じられますが香りがほのかにしか感じられなかったりソーサー型のグラスだと飲み口が広すぎて泡もあまり感じられず香りもボケボケでした。やっぱりいいワインにはグラスもこだわりたいですね…
2016/04/03
(2000)
まだまだシャンパン勉強会です!
2016/02/11
(1996)
96マグナム ブショネまでじゃーないけど多分不良品 残念(≧▽≦)
2016/02/11
(2000)
2000年ミレジメのトップキュベ(マグナム) 96より好きかも。 ちなみにマグナムは初
2015/11/29
(2000)
マグナム Mechant Loupにて
2015/11/28
(2000)
素晴らしい❗️頬っぺたがキュ〜ンと、長い余韻♥︎
2015/11/25
伊勢丹ノエルアラモード デュバルルロワの始めてみる瓶…酸味が強くてフレッシュ!人気商品であっという間に売り切れ間近に…
2015/09/15
(2000)
備忘録投稿で-す!
2015/02/22
(2000)
メインの蝦夷鹿にはデキャンタージュして酸味を柔らかくし香りを拡げたものを出していただきました。赤身の柔らかいお肉に深みがあって余韻の長いシャンパーニュとの見事なマリアージュ
2017/03/19
(2004)
2016/09/15
(2000)
2016/06/13
(1996)
2016/02/18
2016/02/18
(2000)
2016/02/09
2015/11/01
(2000)
2015/10/23
(2000)
2015/08/21
(1996)
2015/06/05
(2000)
2013/12/19
(2000)