味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | E.Guigal Côte Rôtie La Landonne |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Côte Rôtie |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/25
(1993)
有名なギガルのロティ御三家の一つですが、さすがと言える旨さでした。軽くレンガ色が入りながらも濃いガーネット。スパイスやベリーの甘く熟成した香り、タンニンが溶け込んだ滑らかな味わいが堪りません。古酒ですがまだまだ熟成しそうです。
2016/12/31
初ギガル その3。PPが満点近かったみたいだけど、パワフル過ぎてまだ飲み頃を迎えてなかったみたい!それでもこのレベルになると美味いけど
2016/05/16
(1992)
オフでも長命。酸が保つ骨格は堅牢。 古びない色調。コーヒーに燻製肉、葉巻などの香りが広がる。伸びやかな酸は上品な南高梅の梅干に通じる。引き締まって筋肉質。三兄弟の1992で、最も力強く感じる。 まだフランの時代にパリで購入。手元に20年弱置いていたが、お別れだ。オフヴィンテージを馬鹿にする日本人は多いが、飲んで見えてくるものはたくさんある。次は95〜97あたりが楽しみだ。
2016/04/29
'86 ワイン会にて。
2016/01/22
1993
2016/01/09
(2002)
E. Guigal Cote Rotie La Landonne 2002 本日のメイン また素晴らしいワインが飲めるように今年も頑張ろうという気持ちになれました。 次は同じギガルでも、もうすこし手が届きやすいシャトーダンピュイあたりを目標にしようかな?
2015/11/15
(2009)
価格:45,000円(ボトル / ショップ)
2009 ギガル御三家 15年以上20年は良い瓶熟の時を経た物を飲みたい。09は良いヴィンテージなんだなぁ...期待^ ^
2015/11/15
価格:45,000円(ボトル / ショップ)
2007 ギガル御三家 09とは明らかに違う。09よりさらに待つことが必要と思います。ラ トゥルクやムーリーヌも素晴らしいと思うけど、私はラドンヌが好きかもしれない。 20年..あと10数年後に飲み頃迎えそうだった。
2015/09/15
大阪セボーさん! 何だか貴重なワイン飲ませていただきました◎ 美味しい〜♡(^_−)−☆
2015/06/01
(1981)
バスク豚と相性抜群。
2014/10/27
(1994)
94コートロティ 出汁の味。旨味成分。
2014/04/14
ランドンヌ2006
2014/04/14
(2007)
ランドンヌ2007
2016/10/29
(2008)
2016/06/28
(2008)
2015/10/17
(1991)
2015/09/28
(2007)
2015/04/19
(2008)
2014/12/09
2014/06/13
2013/07/11