味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Enzan Salz Berg Koshu |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/12
さらさらしてて、水のようだった。
2017/03/05
やや曇りのあるグリーンイエロー。 第一アロマはりんご。 とてもフレッシュでもぎたての果実のよう。 他にもユリなどの花の香り。 アタックは滑らかながら、酸がしっかりとしている。 厚みはそれほど感じられないが、とてもキリッとした味わい。 淡麗なワインですね。 何より酸がしっかりとしていて上手い。 余韻には皮の渋みが程よく残り、後引く味わい。
2017/02/25
(2015)
日本のワインもうまいです! ラベルのデザインもシンプルでカッコ良い^ ^
2017/02/10
(2015)
日本酒を飲んでいる気分になるワイン。
2017/02/04
(2015)
上海から一時帰国しているお客さんと(^^) 焼鳥に合わせて日本ワインを9杯、4杯目、白(^-^) 文字通り、塩山の白で、ステンレス仕込みと樽仕込みしたものを合わせて作られているそうです(^_^)
2016/12/18
(2015)
特に吟醸酒ぽい印象
2016/09/17
(2015)
こちらは塩山といえば!な、ザルツベルグ♪ ステンレス発酵と樽のブレンドです。 キレのある酸と深み〜〜 塩山洋酒の歴史を感じる醸造スペースを見学。 コンクリートに直接ワイン発酵させていたりも昔はしていたようで、酒石酸が壁面に着いてたりしてました。今は衛生面などもあるのでやってませんよ。
2016/08/25
(2013)
2013も2012同様心配無用でした。2012より樽の比率が高い。この日は2012から2015までの垂直。
2016/08/25
(2012)
補酸しないので状態心配だったけど、驚くほどふくよかで香りが豊か。素晴らしかったーーー。2012がファーストヴィンテージ。
2016/06/03
辛口甲州 いつかまたどこかで飲みたい
2016/04/07
Highly balanced koshu. brilliant light yellow. Flesh and fine aroma of lemon, white peach, and almod. acidity is lively but supple. pleasant tannin, smooth and moderate finish.
2015/12/24
価格:1,950円(ボトル / ショップ)
塩山洋酒醸造は、自園農場をはじめ契約栽培農家で生産された県内産葡萄だけを100%使用したワインを作っています。 ワインの種類は20種類、山梨ならではの一升瓶ワインも6種類醸造されています。 中でもおすすめは、数少ない品種のベリーアリカントを100%使った大正ロマン・ベリーアリカントです。 皮も果肉も深紅の黒系品種で、その深い色合いに反して香りはライチっぽく、独特の風味が楽しめます。 塩山洋酒醸造3代目の萩原さんは、山梨出身のワイン醸造家が「より上質のワインを造りたい」という共通意識の元に集まって結成されたアサンブラージュのメンバーでもあり、 山梨のワインを知って頂くための県内外での試飲会や、ワイン醸造の技術的な情報交換など、幅広い活動もされています。 ワインをもっと身近なものにし、個性的でありながら親しみやすく、気軽に湯のみでも飲めるようなワイン造りを続けています。 試飲会。 樽が効いている甲州。 柑橘系の香りが爽やかで酸味とマッチ。
2015/12/09
(2014)
12/5 山梨ワイナリーズフェア ④ 塩山洋酒さんのザルツ・ベルグ☆ ステンレスと樽の甲州をセパージュ。トロピカルな香りと樽香。
2015/12/08
日本ワイン会ホームパーティで。忘備録です。
2015/10/21
(2014)
柑橘系の酸が爽やかで、いい感じ!
2015/08/08
知らなければ、甲州種ワインとは、思わないような、別の顔をみせている。甲州ワインは、ちょっとという方におすすめ。
2015/08/05
(2013)
なにこの香り!フルーティかつなぜか樽?辛口で冷やしたら美味い。
2015/07/06
淡いイエローで、みずみずしい。グレープフルーツのような香りの中にほんのり樽のニュアンス。和風アクアパッツァとの相性ばっちし。
2015/05/22
(2013)
5本目。 何度か頂いてますが、樽の割合について色々教えてもらいました。 萩原さん的に樽を強くしすぎたとのこと、2013年はアメリカンオーク28%ですが、例年17%前後だとのこと。2014が楽しみですね!(ちょっと頂いちゃいましたけど)
2015/04/22
(2013)
スモークベーコンに樽がちょっと効いた甲州。メチャクチャ合う!ザルツ大好きです\(^o^)/
2015/03/31
酒は未来を救うで気になったもの 樽が少し気になったけど
2015/03/18
久々にUPしてみました。 今夜はこれ!私のお気に入り。 このワイナリーの中でも このワインが一番好き。 ほんのり樽感あり。 それでいて果実味もあり、苦味も非常に心地よい。 私の最近の傾向は、程よい樽感が好きなので、このワインにハマりました。 甲州らしさも感じられ、尚且つ私が好きなテイストであり、また作り手の方の思いを楽しめる一本だと思います。 あ、ちなみに 塩山洋酒さんのワインです☆
2015/03/15
(2013)
ホワイトデーのこの日、なぜかシンさんと男二人でむさ苦しく飲んできました笑 この日はメモらなかったので、サラリと流していきます。 塩山洋酒の白、爽やかなタイプです。
2015/03/05
(2013)
甲州としてはかなり良いワインです! ほんとバランスがいい!
2015/03/04
(2013)
あいたむさんが持ち込んでくださった、一本! 今夜はどれも美味しかった中の、お気に入りでした。 味わいがとても複雑で、もう一度飲んでみたいと思っています。 白でそう思うのは、なかなか無いのでとても嬉しい出会いでした❗️ ただ、やはりなかなか手にも入りずらいそうで…残念(*^_^*)
2015/03/04
(2013)
少し樽香由来の甘いバニラ香と、砂糖菓子のような独特の甘い香り。他の方がホワイトチョコレートと表現していた気持ちもわかります。 それとは裏腹に、ひとくち飲んでみるとキリリとした甲州のドライな後口が拡がる面白いワインです。 日本ワイン、もっと勉強する機会を得たいなー。
2015/03/03
今日は楽しい雛祭り♥︎
2015/02/07
(2013)
ザルツはステンレスと樽のブレンド。個人的には一番好きな銘柄。軽すぎずしっかりとした甲州です。
2014/12/08
(2013)
「塩山洋酒&甲斐ワイナリーの醸造家ハギィさん&風間さんとボンメゾンで飲み会です」にて
2014/12/08
(2012)
「塩山洋酒&甲斐ワイナリーの醸造家ハギィさん&風間さんとボンメゾンで飲み会です」にて