味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Espelt Cava Escuturit Brut Rosé |
---|---|
生産地 | Spain > Mediterranean Region > Cataluna |
生産者 | |
品種 | Monastrell (モナストレル) |
スタイル | Sparkling wine(Rose) |
2016/08/22
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
WE試験の前日でしたが、直前講習ではなく、趣味の講座に参加(o^^o) この日のために、試験より1日前倒しして準備を終わらせてあったのです。 ヨーロッパの伝統国、イタリア、ドイツ、スペインがこの日のテーマ。 一杯目の試飲は… オレンジがかったサーモンピンク イチゴキャンディやラズベリー、アプリコット、オレンジの香りに加え、ブリオッシュのように甘みのある軽いトースト香 フレッシュでふくよかな果実味があり、ミネラルを感じる 当然、ロゼのフランチャコルタでしょう〜 と思いきや! 以前に何度か飲んだことのあるカバでしたΣ(´д`*) 18ヶ月間のシュールリーを経てピンクペッパーのようなスパイス香の出たこのワインは、少し温度が上がった(8〜10℃)方がドライさと苦味、甘みのバランスが良くなり、複雑さが味わえるんだとか。 小エビのマリネにピンクペッパーを加えたものや、パプリカ、トマト、オレンジビナグレットを使った料理にも合うそうです。
2016/07/24
価格:3,640円(ボトル / ショップ)
二杯目はロゼのカバ あれ?レストランでのワークショップの後ショップには寄らないよと言ってた新井社長が試飲会に( ⊙‿⊙) 「このロゼは梅香で飲んだのと同じですよね?」と聞いたらその通りでした〜d=(^o^)=b 「これ何のブドウだと思う?」と聞かれて元気よく「ガルナッチャ!」と答えたものの、実はもう半分はムールヴェドル(モナストレル)でした。ムールヴェドルはそのものを飲んだことがないような。 ※このカバはビンテージによって使用するブドウや配合が異なるそうです ほんのり甘さを感じるチャーミングなカバ、好評だったようでまとめ買いしている方もいらっしゃいました(^_−)−☆
2016/06/26
さてさて、やっと金曜日のワインの投稿を終えたところで、今度は土曜日編。 この週末だけでワインを20種類近く飲んでいる、しかもテイスティングではなく摂取している、しかもその殆どがスペインワインだという驚異的なスケジュールでした(^^;; 中華料理店にてのスペインワイン会の始まりはロゼのカバ
2015/12/04
まんもちゃんでカヴァ。
2014/07/04
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
セラー・エスペルトは、フランスの国境近く、バルセロナの北東D.O.エンポルダにあるワイナリーです。 地中海沿岸で太陽燦々としている土地で造られるワインは、スパークリングワイン、白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン、そして甘口のワインと20種類以上の豊富なラインナップをもちます。 世界No.1レストランの呼び声高いエル・ブジではキンセ・ルレスとテレス・ナグレスが通常ワインリストにオンリスト、東京にも支店があるサン・パウもいくつかのワインを常時オンリスト、そして2010年に7つ目のミシュラン3★に昇格したエル・セジェール・デ・カン・ロカもキンセ・ルレスとテレス・ナグレスをオンリスト、そしてパーティ用のワインとして白はマレニー、赤はヴィディヴィを採用しています。 甘い香りのロゼで、いかにもスペインな感じですね。 泡は強い。 酸味が強いので料理を考えるべき。 About 2,800yen Jun 2014 in Tokyo at espelt
2016/06/08
2016/03/11
2015/09/13
2014/11/10
2014/03/22