味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Etienne Lefèvre Carte d'Or Brut Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/02/26
新宿シャルトロ。
2017/02/11
アミュゼ@南青山、その1。
2017/01/04
麦と葡萄
2016/11/05
価格:1,000円(グラス / レストラン)
トーストの香際立つシャンパーニュ。ピノの割合が多く色濃いめ。スッゴく好きなタイプ。前菜は"極限まで柔らかにした森林鶏白レバーのムース"。
2016/08/24
広島東洋カープ、マジック20点灯記念。ピノノワール75、シャルドネ25。普通にうまいです!
2016/07/12
価格:5,450円(ボトル / ショップ)
モンターニュ・ド・ランスの北東部に位置するヴェルズネイは、シャンパーニュで最高のピノ・ノワールを生む土地としてアイと双璧をなすグランクリュである。 ピノ・ノワールで名高いグランクリュは他にアンボネイやブジーがあるが、アイを含めたこれらの村はリッチで豊潤なワインをもたらす南向きや南東向き斜面に畑があるのに対し、ヴェルズネイでは、緩やかな北向き斜面に畑が広がる。 この斜面の向き、涼やかな気候、ベレムナイトの厚いチョーク質が、ヴェルズネイのワインに精緻な酸やミネラル感、透明感や伸びやかさ、そして丸く完璧なバランスと気高さをもたらす。 厳粛な美を備えたヴェルズネイのピノ・ノワールは、時には「シャルドネならばコート・デ・ブランのル・メニル・シュール・オジェ、ピノ・ノワールならばヴェルズネイ」とも評される通り、有名メゾンだけでなく、シャンパーニュ中の生産者が切望する絶対的な地位にある。 1977年に設立されたエティエンヌ・ルフェーヴルは、所在地こそセラーを構えるヴェルジーとなるが、元々はヴェルズネイを本拠とする栽培家の家系の出身である。 そのため、合計8haの所有畑の中でヴェルズネイが4haと最も大きな割合を占める。 ルフェーヴル家は1621年からヴェルズネイでブドウ栽培を行ってきたモンターニュ・ド・ランスで最も古い生産者の一人で、レコルタン・マニピュランとしての歴史も長い。 醸造所の設立者であり現当主でもあるエティエンヌの祖父は1921年にシャンパーニュ造りを開始し、村で元詰めを始めた最初の造り手の一人となった。 平均樹齢40年。 ヴェルズネイを主体にヴェルジーをブレンドしたグランクリュ・シャンパーニュ。 柑橘系、ナッツ、トーストの香り。 王道シャンパーニュ。 お値段の割にしっかり作り込まれている。
2016/06/06
エティエンヌ・ルフレーブ ブリュット グランクリュ NV ピノノワールが効いているのか、厚みのある味わい。ハーフサイズがうれしい。
2016/03/26
AIR
2016/02/13
ビストロ間が銀座に移転。Restaurant Airとして再オープン尻ーず①
2015/12/21
またレストランタニにて… 行ってみたいという友人にお付き合い。 ワイン展にいったあとはやっぱりワインは外せません!^o^
2015/11/18
来週お料理仲間とジビエのイベントやるので打ち合わせ飲み@レストランタニ南青山 ワインに合うように作られた自家製からすみ飲み下に引いた紅芯大根は私のお土産を早速シェフが使ってくれた〜しっかり目のシャンパーニュとりあえず至福〜
2015/08/21
銀座グットドールにて
2015/05/05
シャンパンが飲みたくなる気候。 シャンパンでまずは乾杯^ ^
2015/04/24
会いたかったmasamiちゃんと。 行きたかったお店 @グラン ダミ
2015/03/27
エティエンヌ ルフェーブルのシャンパーニュはヴェルズネイのピノを中心としたシャンパーニュ。 酸が心地よい!! @カンテサンス
2015/03/22
@恵比寿アーティーショー 久しぶりの友だちと… 最初、コーヒーが出てきたのかと思ったらオマール海老のビスクでした(笑)
2015/03/15
シャンパーニュグラスで飲み比べ ブルゴーニュグラスで飲むと栗のような味わいがプラスされて奥行きが出てくる
2015/03/15
シャンパーニュグラスで飲み比べ オーソドックスなシャンパーニュグラスだと比較的すっきりと味わい
2015/02/28
ADV葉山クラスでお寿司、さえ喜@北新地。こちらはメンバーが持ってきてくれた泡。けっこうしっかりしていてふぐの白子やイイダコの子がつまってたりと濃厚なお料理にも合ってた
2015/01/30
ミネラル感あり。チーズに合う。テリーヌも合う。
2017/03/02
2016/10/02
2016/09/07
2016/08/14
2016/07/31
2016/06/07
2016/05/08
2016/05/08
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2016/04/04
2016/03/27