味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Etienne Sauzet Puligny Montrachet 1er Cru Les Referts |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/28
エティエンヌ・ソゼの12ピュリニー・モンラッシェ 1er CRU レ・ルフェール フランス、ブルゴーニュ シャルドネ100 レ・ルフェールはピュリニーの中でもムルソー寄りの畑 濃い黄色。ナッツ、バター、樽、火打石、柑橘の香り。香ばしいバターピーナッツと綺麗な酸の味わい、温度が上がってくるとジワジワした旨み、永遠に続くかのような余韻。 mamikoさんのピュリニーの抜栓を拝見して、連鎖抜栓〜(*^^*) やっぱりソゼは好きだな〜と、再確認しました(^^) 樽と果実味がもう少し溶け込んだらもっと美味しくなるだろうと思いましたが、この少し早い抜栓も良いと思いました♫ ちょっと開けるタイミングは早かったですが、とても満たされた気分です(*^^*) 次回は落ち着いた、本来の美しさを味わいたいです♫ 最後の写真は、久しぶりにコルクの真ん中をスクリューが通ったので、記念撮影(笑)
2017/02/01
(2006)
ジョセフィーヌの会だそうです。白2本目はソゼのピュリニーモンラッシェ。、
2017/01/03
(2013)
やはりソゼはソゼ。 ミネラル感と樽の香りがバランスよく調和していて、いかにもソゼらしいワイン。
2016/10/22
'96ヴィンテージ セーエヌエフマルコンソールに、持ち込み。
2016/08/10
(2000)
ソゼのピュリニー1er ルフェール2000年です。2000年としては酸化が進みがちで少し経つと壊れ気味になりました。なかなか面白いですね。
2016/07/21
(2010)
初めてのソゼ。 ピュリニーの1erも多分初めて。 粘性あって、ピュリニーらしい酸は良い意味で控えめ。 ヴィンテージの新しさを考えると、こういう造りなのか、それともテロワールなのか。
2016/04/12
(2011)
とてもバランス良い、ほんのりアカシア、重たくない上質な香ばしい樽香、ミネラル。酸味がクリア、レモンやライム、キリッとしていて、サラッと流れる感じも、線は細めな印象。美味。
2016/03/31
(2007)
昨日のパーティーの白その2、ソゼのピュリニーモンラッシェ1erの2007年です。こちらも目玉の一本ですが燃焼不足(笑)な感じでした(^^;
2016/01/31
(2006)
ほんのりグリーンがかったレモンイエロー。とても上品、白い小さな花、ほのかにライチ、グリセリン。ほどよい苦味と収斂、上品。
2015/03/29
(2008)
花見会!
2014/09/07
(2007)
お友達のお宅でワイン会。メインはソゼの垂直。07、08、09と用意してくれてたのだけど09はやっぱり赤子殺しだらうと。またいつかの機会に… グラスを変えたり、デキャンタージュしてみたり…これぞ家呑みの醍醐味
2014/09/06
(2007)
自宅にて。ソゼの縦飲み。写真は撮ったけど、09は、開けませんでした。08も、もう少し寝かしても良いような気がします。 07は、優しい味わい。
2014/08/18
Puligny Montrachet 1er Les Referts 2009 Etienne Sauzet 透明感、明るさのある琥珀色。中程度の粘性、 しっとり、ねっとりとした溶かしバターのような液体。 中程度の芳香性で、程よく芳ばしい樽香。 甘く熟した果実のようなまろやかな酸味と果実味を感じる。それから、アカシアハチミツのような香りも。 フィニッシュはやや長く、まろやかな酸味とベタっとした食感が残るのが印象的。
2016/10/09
2016/09/24
(2005)
2016/08/16
2016/07/10
(1992)
2016/05/14
(2002)
2015/06/03
2015/01/31
(2002)
2014/05/17
2013/11/18