味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Falernia Pinot Noir Reserva |
---|---|
生産地 | Chile > Coquimbo > Elqui Vally |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2014)
NZかカリピノかと思った(*_*)
2017/02/18
(2014)
価格:2,380円(ボトル / ショップ)
産地はチリ、サンティアゴから北に500kmのFALERNIA。二千円台のピノで、これだけしっかりした長い余韻を残せるワインはCP高いです。 普段のみのピノとして候補の一本にリストしたいと思います。
2017/02/11
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ネットにて 表彰を沢山受けているとのワインだった為 勢いで購入 ただ、意外とコッテリというか んん??って感じの味わいで 特に強い印象残るでもなくだったので、 自分の好みではなかったよう
2016/11/28
(2013)
外出先からの帰り道に寄り道(^^) 今日の気分を聞かれて、ピノと伝えて選んでもらいました(^-^) 美味しくて、スゴいピッチで飲んでしまい、お肉の前に飲み干してしまいました(^^;;
2016/11/20
(2013)
最後5本目は、ファルネニアのピノ。香り高くフレッシュで好きです。
2016/07/24
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
タンニンが強く、良く熟したブドウの濃い味わいが特徴的なピノです。私の素人感覚では、ブルゴーニュのピノをイメージして飲もうとしたら、期待とは違った印象に戸惑いを感じそうです。
2016/06/21
(2013)
チリのPinot Noir 流石、稲葉さん素晴らしい
2016/05/02
(2013)
チリのピノノワール
2016/04/29
(2013)
チリのピノ。2回目かな。 カシス、ラズベリー、モカ、熟した果実、バニラ、大地、木質香。濃厚でジャミーな果実味。最初は少し強く感じた酸味もそのうち和らぎ、タンニンはシルキー。 分かりやすいけど色んな要素が詰まっていて、厚みもあって良い。
2016/04/23
(2013)
美味しいチリピノ♪
2016/03/29
(2013)
同じもの3本目(^_^)
2016/02/29
(2013)
巷では評判のよいチリピノ。変に甘く、くどくて自分には合いませんでした。優等生を無理矢理仕立てた印象。
2016/02/02
(2013)
チェリー、プラムや、微かにバニラが香り、力強い味わい。ピノらしくない?
2016/01/15
(2013)
Pinot Noir 仄かな酸味とこなれたタンニンの バランスが良い。 ピノにしてはアルコール度が高め。 酸味の後に微量の辛味も感じる。 余韻に仄かな甘味を感じる。 一緒に食べたのは、 ギフト解体展で買った ローストビーフ! Keikoちゃんが勧めてたのを今飲む!
2016/01/02
(2013)
最近では一番美味しかった。チリのピノノワール。
2015/11/16
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
チリのピノ。赤黒系のベリー、チーズ、獣臭、湿った大地。複雑な印象を持っていて、はっきりとした主張がある。 酔ってない時にもう一度飲みたい。
2015/10/20
(2013)
独特の後味をひくけど、飲みやすいです。
2015/10/15
(2013)
価格:2,570円(ボトル / ショップ)
チリのピノノアール、生産者はビーニャ ファレルニアとても香り豊かで樽の香りも絶妙、少し酸味がきついけど久々のヒットワインです。これなら皆様にお薦め出来ます。2.000円代のワインとしては最高ですよ、ピノノアールの豊潤で甘いブーケが皆様をきっと幸せにしてくれるワインです。
2015/10/11
(2013)
初めてチリのピノを飲んだ。1800円なのでなかなかコスパ的にいいと思います。
2015/07/20
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
濃い~パワフル(^○^)暑い夏に元気貰えます。深みのある色も綺麗。余韻は寂しいけれどダイレクトに美味しい!コスパイィ感じ
2015/07/17
(2013)
ビーニャ・ファレルニア ピノ・ノワール・レゼルヴァ(赤)[2013] vinicaキキさん来阪記念ワイン会 5本目。 at borracho(北新地) タケちゃんのお店 これはチリピノらしいパンチの効いたピノでした。ブルゴーニュとは違う元気さがあってこういうのもいいっすね♪( ´▽`) --------------------------------- ■産地 : チリ/エルキヴァレー ■格付け :D.Oエルキヴァレー ■タイプ : ミディアムからフルボディ ■容量 :750ml ■葡萄品種 : ピノ・ノワール100% ■畑 : 主に涼しい気候のティトン(標高350m)、一部はサンカルロ(標高600m) ■熟成 : タランソー社のフレンチオーク樽(新樽100%)で10ヶ月間熟成 ■飲み頃温度 : 16~18℃ ■アルコール分 : 14% ■生産者 : ビーニャ・ファレルニア ■キャップ仕様 : コルク ★ 2013年ヴィンテージが「デカンター・ワールド・ワイン・アワード2014」にてインターナショナル・トロフィー受賞 「デカンター・ワールド・ワイン・アワード2014」には約15,000アイテムが出品、インターナショナル・トロフィーはその中で33アイテムが受賞しました。 エノロジストのジョルジオ・フレサティ氏は、このピノ・ノワール・レゼルヴァについて次のように語っています『ブラックチェリーを思わせる香りです。そして、日本のさくらんぼを思わせるようなニュアンスもあります。 私達が造ってきたワインの中で、一番造るのに苦労したワインでもありました。ピノ・ノワールは非常にデリケートであり、ベストの時期に収穫するのが大変だからです。ピノ・ノワールを造るのはとても費用がかかります。 とは言え、高くて良いワインを造るのは難しくはありません。リーズナブルで質の高いワインを造るのは大変ですが、それが私の挑戦です。 私にとっても挑戦することは幸せですし、飲む方々にも喜んでいただけると思います。』 生産者 : ビーニャ・ファレルニア イタリア・トレンティーノから移住したアルド・オリビエ・グラモラ氏が1998年に設立したビーニャ・ファレルニア。それまで彼はブランデーの会社を経営していましたが、エノロジストのジョルジオ・フレサティ氏との出会いがきっかけでビーニャ・ファレルニアを設立しワイン造りを始めました。 畑の選定に当り、数時間おきに風や湿度、気温などの気候条件を毎日計測し、徹底的に調査しました。 調査は2年間続き、1997年にベストと思う場所に葡萄を植えました。 現在は320ヘクタールの自社畑と、長期契約の100ヘクタールの畑で葡萄を栽培しています。 畑はエルキ・バレーの4箇所に別れており、それぞれ特有の気象条件をもっています 二人の情熱と技術に加えて、チリの大学のアグロミストのサポートによって、チリの主要な生産地からはるか遠く離れたエルキ・バレーを計り知れないポテンシャルを持つ素晴らしいワイン生産地へと変貌させました。
2015/07/16
(2013)
キキちゃんが大阪に来たよ♡⑤ このメンバー…いつもの⁇関西vinica男子2大巨頭のmasatoshiさんに、いつも優しいYALさん❗️笑♪♪ キキちゃん❗️ 初めてお会いした、シャンパーニュの村井さん❗️ もう一人フォローさせていただいた…『かわぱん』さん❗️ えっ⁇かわぱんさん…太っちょの叔父さんじゃ無かったん⁉️笑ψ(`∇´)ψ いえ!いえ!実物は素敵な方でしたよ… たぶん、vinicaの皆さん…そう思ってたはず(^^;; ボラーチョ最後のしっかり赤をいただいたら写真撮影✨ すっかり仲良し(^.^) また皆んなと飲みたいなぁ*\(^o^)/* って思った飲み会でした✨✨
2015/07/16
(2013)
大阪vinica会♫5本目はチリピノ!とてもパワーのあるピノ。しっかり太陽の光を浴びたんだろうなーと思わせるボリューム感。という記憶がありますが…あってるかな(ーー;)
2015/07/16
(2013)
Pinot Noir Kikiさん来阪記念 5本目 このチリピノの上品なガキ大将というイメージ?? 丁寧に育てられ、有り余る力をそこそこ発揮しとる(笑)
2015/06/30
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ゲスト来訪時の四本目。これは!チリが育てるピノ。 ワイン的にはすごい。イチゴのニュアンスもありコスパ高い。この価格帯では抜群なしっかり系のピノ。かなりクオリティ高いものと感じた。これ、また買ってもいいなぁ。
2015/06/30
(2013)
美味しいピノ利お姫様系の首
2015/06/11
(2013)
今日は会社の飲み会です‼️
2015/04/10
(2013)
優しめの赤
2015/03/05
(2013)
ビーニャ・ファレルニア ピノ・ノワール 作り始めて2年目、樹齢5年でよくこんなピノ・ノワールができたもんだ。 昨年のワインセミナーにて。
2015/02/22
(2013)
チリのピノ これはすごい美味しかった~d(°∀° )b